【基本】アップルパイのレシピ・初心者でも簡単な作り方をご紹介!

【基本】アップルパイのレシピ・初心者でも簡単な作り方をご紹介!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

アメリカの定番スイーツのアップルパイ、日本でも人気スイーツですよね!

アップルパイといえば、サクサクしたパイ生地に甘いりんごが口の中でとろけて絶品♪

そんなアップルパイですが、作り方は大きな工程にわけて3つ↓

  • りんごを煮る(アップルフィリングを作る)
  • アップルフィリングをパイ生地に包み成形
  • オーブンで焼く
パティシエ

フィリングとは、英語で「詰め物」の意味です。
アップルフィリングとは、りんごを甘く煮て作った、りんごの甘煮のことです。

本記事では、簡単・本格アップルパイのレシピをメインにご紹介しています!

また、

  • パイ生地から手作りしたい!
  • アレンジしたい!

という方に向けてのレシピも紹介しています。

初めて作るという方にも、わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!

もくじ

アップルパイの材料

【基本】アップルパイのレシピ・初心者でも簡単な作り方をご紹介!
材料

タルト型を使わない、身近で手に入る冷凍パイシートを使うレシピの材料です。

材料
りんご中~大サイズ2個
レモン汁1/2個
グラニュー糖50g
バター10g
シナモンお好み
冷凍パイシート2枚(320g)
卵黄1/2個
パティシエ

シナモンが苦手な方は入れなくてもOKですし、
カロリーを抑えたい方はバター無しでも良いです♪

準備する道具

  • めん棒
  • はけ
  • まな板
  • 包丁

簡単なアップルパイの作り方

アップルパイを作るのはすごく大変なイメージを持たれている方は多いと思います。

しかし!!コツさえ覚えてしまえば簡単に作ることができます!

では、ポイントも作り方と一緒に解説していますので見ていきましょう!

下準備

  • グラニュー糖を計る。
  • レモンを絞ってレモン汁を作る。
  • オーブンを予熱する。

①りんごを切る

りんごをお好みの大きさに切る。

  • ざく切り→りんごの食感が残る食べ応えあるアップルパイに
  • 薄切り→りんごがトロっとするのでとろける食感に
  • 一口大→ゴロゴロした食べ応えあるアップルパイに

②りんご・グラニュー糖・レモン汁を鍋に入れ火にかける

りんご・グラニュー糖・レモン汁を鍋に入れ強火で一気に火にかけ、水分がなくなるまで煮込む。

水分が出てきますが、そのまま加熱していけば水分がなくなります。
焦げやすいため様子を見ながら混ぜてください。

③バター・シナモンを加える

アップルパイ アップルフィリング

水分がなくなってきたらバターとシナモンを加え、バターが溶けたらアップルフィリングの完成!

水分がなくなるとさらに焦げやすくなるため、様子を見て火加減してください。

④パイシートを成形

パイシート1枚の上に直径18cmのボウルや器を逆さにしてのせ、円形にくり抜き、全体にフォークで穴を開ける。

パイシートが膨らんでしまうのでフォークで穴を開ける(ピケする)のを忘れずに!

⑤アップルフィリングを乗せる

④にアップルフィリングを乗せる。

⑥パイシートを乗せ成形

もう一枚のパイシートを細く切って⑤の上にパイシートを乗せて格子状に編んでいく。

編んではみ出た部分はカットし、つなぎ目は指でくっつけるようにとじておく。

パティシエ

編み方はお好みで良いです!メッシュローラーを使うときれいにできます。

⑦卵液を塗ってオーブンで焼く

アップルパイたまご

卵黄をアップルパイ全体にハケで塗り、200℃30分オーブンで焼く。

  • 焼き加減は途中で様子を見てください!
  • 焦げ防止のため二段式オーブンの場合は下段で焼くと良いです。
  • 焦げそうになったらアルミホイルをふわっと乗せて焼いてください。

アップルパイの失敗原因と対処法

アップルパイ失敗原因

アップルパイを作るときによくある失敗の原因と対処法をご紹介していきます!

原因1・パイ生地の底がサクサクしていない

アップルパイをオーブンで焼いたらとっても良い焼き色で美味しそう!

一見完成しているように見えますが、食べてみるとなんだか生地の底の部分がべちゃべちゃしている…なんてことがあります。

これは生焼けの状態のためです。

生焼けになってしまったことには以下の原因があります↓

  • オーブンを予熱してから焼いていない
  • オーブンの設定温度が低い

対処法・オーブンの予熱&設定温度を高くする

  • オーブンの予熱をしっかりしておきましょう
  • 設定温度はレシピでは200℃となっておりますが、焼けていない場合は少し高くしましょう
パティシエ

温度を高くすることで表面が焦げてしまう場合はアルミホイルを乗せて焼きましょう!

原因2・べちゃべちゃしている

パイ生地はしっかり焼けているのに食べ見るとべちゃべちゃしていて水っぽいということがあります。

こんな場合は生地ではなくアップルフィリングに問題があります↓

対処法・アップルフィリングの水分をきちんと飛ばす

  • アップルフィリングを作るときにしっかり水分を飛ばす
パティシエ

焦げやすいのでよく混ぜながら様子を見てやってみてくださいね!

アップルパイに合うりんごの品種とは

りんごにはたくさんの種類がありますが、よくスーパーなどで見かける品種からアップルパイに最適なりんご、またはアップルパイには向かないりんごを紹介します。

向いているりんごは「紅玉」

アップルパイに適したりんご紅玉

「紅玉」とはアメリカ原産のりんごです。

【特徴】

  • 真っ赤な色味
  • 果肉が緻密で加熱しても煮崩れしにくい
  • 甘みもあるが酸味が強い

蜜の多い品種は、加熱すると味がぼやけてしまいます。

そのため紅玉のような酸味の強い品種の方が、加熱調理するお菓子作りには向いています。

また加熱時に煮崩れしてしまうと食感が悪くなるので、しっかりとした硬めの品種の方がアップルパイには適しているのです。

向かないりんごは「つがる」

つがるりんご

「つがる」とは青森生まれの早生りんごで、ゴールデンデリシャスと紅玉の交配品種です。

【特徴】

  • 酸味が少なく甘み強い
  • 火にかけると柔らかくなる
  • とても煮崩れする

加熱するスイーツには不向きですが、甘みが強くりんごの味がとてもおいしい品種なので生食やジュースに向いています。

「紅玉」以外のお勧めりんご3選

加熱するお菓子作りには「紅玉」が良いといわれますが、手に入らないときも多々あります。そんなとき代用できるりんごのおすすめの種類があります。

お好みに合わせて選んだり、2種類のりんごを使うのもおすすめです。

【おすすめりんごの品種別特徴】

種類特徴
アップルパイりんごジョナゴールド
ジョナゴールド
・「紅玉」と「ゴールデンデリシャス」交配種
・甘みもあるが酸味が強い
・多少煮崩れする
軟らかい食感のアップルパイを作るのにお勧め
アップルパイ代用りんごシナノゴールド
シナノゴールド
・「ゴールデンデリシャス」と「千秋」の交配種
・強い甘みと程よい酸味
・加熱しても食感がなくなりにくい
・爽やかな香り
冷やしても美味しいアップルパイを作るのにお勧め
アップルパイりんご代用ふじ
ふじ
・「国光(こっこう)」と「デリシャス」の交配種
・蜜入りで強い甘み
・歯ごたえあり
・酸味がほとんどない(レモン汁を多めに入れるとGOOD!)
りんごの食感を楽しめるアップルパイを作るのにお勧め

   

アップルパイ・材料の代用

代用できる材料をご紹介いたします↓

  • りんご→梨
  • シナモン→バニラエッセンスorナツメグ
  • 冷凍パイシート→春巻きの皮

りんごを梨で代用

アップルパイではなくなってしまいますが、梨でも作ることができます!

ただ梨には酸味がなく味がぼやける可能性があるので、レモン汁を多めに入れると良いでしょう。

鍋で火にかけるときに味見して調節してみてくださいね!

※分量はりんごと同様です。

シナモンをバニラエッセンスで代用

シナモンが苦手という方は、アップルパイの香り付けとしてバニラエッセンスがおすすめです。

バニラエッセンスはシナモンと同じく甘い香りがしますが、味がないため、子供でも食べやすい仕上がりになります。

※香り付けなので量はお好みで!

シナモンをナツメグで代用

ナツメグで代用することも可能です。

ほんのりとした甘みとスパイシーな風味があるので大人向けのアップルパイに仕上がります。

※分量はシナモン同量です。

ナツメグ

ナツメグとは?

英語の「nutmeg」を日本語読みした呼び方。

  • nut(豆)
  • meg(ムスク)

に由来し「ムスクの香りがする豆」を意味します。

ムスクとは生薬の一種で、ほんのりと甘いエキゾチックな香りが特徴。

冷凍パイシートを春巻きの皮で代用

春巻きの皮で代用してつくることもできます!

春巻きアップルパイ

<作り方>

アップルフィリングを作るところまでは同じ工程です。

  1. 春巻きの皮でアップルフィリングを包み、水溶き片栗粉で巻き終わりをとめる。
  2. 1cmの油で揚げ焼きする。
パティシエ

餃子の皮でもできますよ!

簡単パイ生地レシピ

冷凍パイシートでのレシピを紹介しましたが、パイ生地も手作りしたい!という本格派な方に向けて、

簡単なパイ生地のレシピをご紹介します。

材料

  • 薄力粉120g
  • 強力粉80g
  • 水60cc〜
  • 塩少々
  • 無塩バター15g
  • 無塩バター(折り込み用)100g
  • 打ち粉適量

作り方

簡単なパイ生地のレシピ

アレンジレシピ

アップルパイのアレンジレシピをご紹介します。

  • カスタードクリームアップルパイ
  • クリームチーズアップルパイ
  • アップルパイアイス添え

カスタードクリームアップルパイ

カスタードクリームアップルパイ

サクサクのパイの中に、甘さ控えめのカスタードクリームと、甘酸っぱいりんご煮が相性が抜群のアップルパイです♪

〈追加材料〉

材料分量
卵黄2個
牛乳130ml
砂糖(上白糖)大2
薄力粉大1
バニラエッセンス少々
パティシエ

アップルフィリングを作る工程までは同じです!

〈作り方〉

  1. 耐熱ボールに卵黄、砂糖、薄力粉、牛乳の順によく混ぜながら加え、ゆるくラップをかけレンジへ。
  2. 1分加熱して混ぜ又1分加熱して混ぜる。その後、バニラエッセンスを加え、冷ます。
  3. 成形した冷凍パイシートにカスタードクリームを敷き詰めその上にアップルフィリングを乗せ、パイシートを格子状に編んでいく。
  4. オーブンで焼く。(200℃30分)

鍋で作るカスタードクリームレシピ

クリームチーズアップルパイ

クリームチーズ入りアップルパイ

サクサクのパイの中からジューシーなりんごととろけるクリームチーズが味わえます!

パティシエ

アップルフィリングを作る工程までは同じです!

〈追加材料〉:クリームチーズ60g

〈作り方〉

  1. 成形した冷凍パイシートにアップルフィリングとクリームチーズを乗せる。(クリームチーズのサイズはお好みで♪)
  2. パイシートを格子状に編んでいき成形したら、卵液を塗ってオーブンで焼く。(200℃30分)

アップルパイアイス添え

アップルパイアイス添え

手作りアップルパイを一工夫してカフェ気分を味わいたい…!

アップルパイにアイスを添えれば、豪華デザートプレートが完成♪

アップルパイに合うアイスの味は↓

  • バニラ(王道)
  • 紅茶
  • ラムレーズン
  • キャラメル
  • レアチーズ
  • マロン
たべっこちゃん

焼きたて熱々のアップルパイに冷たいアイスがという組み合わせがたまらない!お好みのアイスで試してみてね!

まとめ

サクサクした食感の本格的なアップルパイをぜひご家庭で。

レモンを入れているので、甘くなりすぎないさわやかなアップルパイになります!

失敗しないためのコツ↓

  • オーブンをしっかり予熱しておくこと!
  • アップルフィリングの水分をしっかり飛ばすこと

調理時間:約1時間半(焼き時間含む)

賞味期限:冷蔵2日間・冷凍約1カ月

一切れ(約100g)あたりのカロリー:約300キロカロリー

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる