バスクチーズケーキのレシピとは?簡単に作れる基本からアレンジレシピまで徹底解説!

バスクチーズケーキレシピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!

バスクチーズケーキを食べたことや作ったことはありますか?

バスクチーズケーキは表面がこんがり焼かれていて、ずっしりとしたチーズケーキというイメージですよね。

最近ではコンビニスイーツとして販売されていて知名度が高まったスイーツでもありますね。
[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]こんな今人気なスイーツがお家で作れるとしたら・・・。[/chat]
[chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]実はバスクチーズケーキは作るのがとっても簡単なんですよ!今回は「バスクチーズケーキ」の誰でも作れる簡単なレシピを教えちゃいます![/chat]

バスクチーズケーキとは

フランスとスペインの両国にまたがっているバスク地方の「ラ・ヴィーニャ」という料理店で出されていた、ベイクドチーズケーキのレシピを基にしてつくったチーズケーキ。焦がした表面と濃厚なチーズの風味が特徴で日本では2018年頃から人気がでています。

 

もくじ

 「バスクチーズケーキ」のレシピ

バスクチーズケーキレシピ

では早速バスクチーズケーキのレシピを見ていきましょう!

※18cm丸形、底が抜けるタイプのレシピです。

材料 分量
クリームチーズ 500g
グラニュー糖 150g
4個
薄力粉 大2
生クリーム 400ml

こちらの配合は本場で習ったバスクチーズケーキのレシピ。材料5つで意外と簡単から参考にさせていただきました。

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]材料は他のチーズケーキとあまり変わらないんだね![/chat]

[chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]そうなんです!スーパーで揃えやすいっていうのも嬉しいですよね![/chat]

必要な材料

・ボール・泡立て器・ゴムベラ・こし器・オーブンシート・18cm底抜け丸形の型・オーブン(電子レンジ機能つき)・包丁・ケーキクーラー・耐熱容器

 

 「バスクチーズケーキ」作り方

バスクチーズケーキ簡単作り方

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]さっきは簡単に作れるって言ってたけど、私でも作れるかな・・・?[/chat][chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]もちろんです!材料を順に混ぜていくだけで作れますよ!それでは実際に作り方を見ていきましょう![/chat]

下準備

型の準備

バスクチーズケーキは型の準備が特徴的です!オーブンシートを型より大きめにカットしてからくしゃくしゃに丸めます。そのあと型にピッタリ沿うように敷きこんでいきます。[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ガサツな私でもこれなら簡単にできそう![/chat]

粉をふるう

粉をふるっておいてダマになるのを防止します。

オーブンを予熱する

オーブンを220度に予熱しておきましょう!

下準備は作業をスムーズに行うためにとっても大事になってきます!下準備はしっかり行いましょう^^

①クリームチーズを柔らかくする

クリームチーズを耐熱容器に入れてラップを密着させてレンジで加熱していきます。泡立て器で混ぜて滑らかになればOKです

時々様子を見ながら加熱時間を調節してくださいね^^

②グラニュー糖を加える

次にグラニュー糖を加えて泡立て器で混ぜていきます。砂糖が溶けてより滑らかになればOKです

この時にチーズが硬いままだとダマになってしまうので、しっかり柔らかくしておきましょう!

③溶きほぐした卵を少しづつ加えて混ぜる

卵4個を溶きほぐし、少しづつ加えていきます。生地の硬さと溶き卵の硬さが違うので一気に加えるとダマになりやすいです。少しづつ加えてきれいに混ぜていきましょう^^

④ふるった薄力粉を加える

薄力粉を生地に加えて、泡立て器で混ぜていきます。

⑤生クリームを少しづつ加えて混ぜる

先ほどの生地に生クリームを少しづつ加えながら泡立て器でゆっくり混ぜていきます。

⑥生地を裏ごす

全ての材料を混ぜ合わせたら生地を裏ごしていきます。裏ごすことで滑らかな口当たりに仕上げます

⑦型に流しいれていく

裏ごし終わったら型に流しいれていきます。ボールについた生地もゴムベラできれいにとって入れてくださいね。

⑧220度のオーブンで45分焼く

220度に予熱しておいたオーブンで45分焼いていきます。

焼き上がりは表面がこんがり焦げていて型から盛り上がった状態になります!

[chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]以上がバスクチーズケーキの作り方になります![/chat][chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]ほんとに簡単でビックリしちゃった!材料を混ぜて焼くだけなんだね!メレンゲや湯せん焼きをする必要がないから誰でも作れそうね![/chat]

バスクチーズケーキの簡単な理由

・面倒な型準備ではなく、簡単な型準備

・材料を混ぜていくだけだから失敗が少ない

・生地を泡立てて作る方法ではないので気泡を心配する必要がない。

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]料理が苦手な私にピッタリだわ^^[/chat]

バスクチーズケーキとベイクドチーズケーキの違い

バスクチーズケーキ

先ほどの作り方で分かったようにバスクチーズケーキは焼いて作っているのに、なぜバスクチーズケーキとベイクドチーズケーキで区別するのでしょうか?バスクチーズケーキとベイクドチーズケーキってどんな違いがあるのでしょうか?

まずバスクチーズケーキはベイクド、レア、スフレの中だとベイクドチーズケーキに分類されます。なのでバスクチーズケーキとベイクドチーズケーキというのではなく、ベイクドチーズケーキのバスクチーズケーキということになります。

では、通常見かけるベイクドチーズケーキとバスクチーズケーキの違いは何なんでしょうか。

ベイクドチーズケーキ バスクチーズケーキ
見た目 上面がこんがり焼けている 上面が焦げている
レシピ チーズの量が少ない チーズの量が多い
作り方 160から170度で焼成 210から220度で焼成
チーズがずっしり、しっとり食感 滑らかな口当たりと焦げた部分がほんのりカラメルの風味がする

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どっちも美味しくて大好きなのよね~![/chat]

 

バスクチーズケーキの材料の代用

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]よーし!作り方も勉強したし早速作ってみようかな![/chat][chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]・・・あ!!グラニュー糖がない!買いに行かなきゃ・・・。[/chat][chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]ちょっと待ってください!グラニュー糖がなくてもできるかもしれませんよ!キッチンの中をよく確認して代用できるものがないか探してみましょう![/chat]

「グラニュー糖がない場合」ほかの砂糖で代用できる

グラニュー糖代用

バスクチーズケーキで使うグラニュー糖は他の砂糖でも作ることが可能です。例えば家庭のキッチンによくある上白糖などを使ったりしても作ることは可能です。砂糖によって甘さの感じ方などが違うのでお好みで調節してくださいね^^

「生クリームがない場合」ヨーグルトで代用できる

バスクチーズケーキでつかう生クリームはヨーグルトで代用ができますヨーグルトは酸味がありますのでさっぱりとした味わいと、ヘルシーなケーキに仕上がります。少しカロリーを抑えたい人にもお勧めです♪

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]私はヨーグルト入りで作ろうかな♪[/chat]

「薄力粉がない場合」薄力粉を使わなくても作ることができる

薄力粉はケーキのつなぎになって、ケーキの形を保つために入れますが、実は薄力粉を入れなくても作ることができるんです。薄力粉を使用してない配合は以下のものになります。※15cmの丸形1台分

材料 分量
クリームチーズ 300g
グラニュー糖 80g
3個
生クリーム 200ml

この配合は小麦粉不使用】バスクチーズケーキの作り方を参考にしております。

 

バスクチーズケーキのアレンジレシピ

バスクチーズケーキアレンジ

[chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今度お友達にバスクチーズケーキを手作りしたいんだけどちょっと変わったものを作りたいなー![/chat][chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]お友達に手作りケーキをプレゼントですか!とっても素敵ですね!ではかぼちゃのバスクチーズケーキはいかがでしょうか?[/chat]

材料 分量
クリームチーズ 200g
かぼちゃ 200g
上白糖 95g
3個
生クリーム 200ml
ひとつまみ
コーンスターチ 10g

こちらの配合はかぼちゃのバスクチーズケーキを参考にしております。

[chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]かぼちゃはレンジで火を通してからフードプロセッサーにかけて裏ごしをしてくださいね![/chat][chat face=”パティシエ.png” name=”パティシエ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]かぼちゃを加えるタイミングは、クリームチーズと砂糖を混ぜた後です!そのあとは普通のバスクチーズケーキの作り方と変わりはありません。※塩とコーンスターチは最後に入れます。[/chat][chat face=”美味しいものを食べた女性.png” name=”食べっ子ちゃん” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]かぼちゃの優しい甘さとチーズの濃厚さがベストマッチのケーキね~[/chat]

 

まとめ

 

いかがでしたか?バスクチーズケーキは最近流行りになり手の込んだレシピに感じますが、実はとっても簡単に作れちゃいます^^

お菓子作り初心者の方でも簡単に楽しく作れちゃうのでお勧めです♪

バスクチーズケーキを手作りしたときは冷蔵庫で保管し3日で食べきるようにしましょう!

スフレチーズケーキの簡単なレシピ

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる