ブラウニーというお菓子をご存知ですか?
カフェやパティスリーでは人気のあるスイーツですよね。甘~く香るスクエア型の焼きチョコレートケーキです。
本記事では、ブラウニーのレシピを紹介しています!
作るのは難しそうなブラウニーですが、実は家庭的なお菓子で簡単に作ることができるみたいです!
わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!
ブラウニーとは



発祥
ブラウニー(Brownies)はアメリカやイギリスで生まれ、今でもよく作られている家庭菓子の一種です。
アメリカでは、家庭ごとのレシピが存在するほど国民的な人気のある焼き菓子とされています。
天板で焼き上げて等分にカットした四角い形の濃厚チョコレートケーキで、食感はソフトクッキーより柔らかくしっとりしています。
マシュマロ・ドライフルーツ・コーヒーを入れたものなど様々なバリエーションがあります。生クリームやアイスクリームを添えたものを日本ではよく見かけますね。
妖精ブラウニー
ブラウニーの由来は…
- 茶色っぽい見た目の色から(Brown)
- スコットランドなど西洋に広く伝わる「妖精ブラウニー」から名付けられた
人の家に住み着き、夜中に隠れて家事仕事をする小さな妖精とされています。日本で例えると「座敷わらし」ですね。
ブラウニーのレシピとは

まずはブラウニーのレシピです!基本を押さえていきましょう。

ホットケーキミックスなら簡単だしオススメだよう♪
基本のレシピ
〈分量(18cm×18cm角型1つ分)〉
材料 | 量 |
---|---|
ミルクチョコレート | 100g |
無塩バター | 50g |
卵 | 2個(約100g) |
砂糖 | 50g |
牛乳 | 45ml(約大さじ3) |
ホットケーキミックス | 150g |
純ココア | 大さじ3(約18g) |
準備する道具
- 天板orブラウニー型
- クッキングシート
- ラップ
- 耐熱ボウル(大)→加熱用
- ボウル(大)→混ぜる用
- ゴムべらorシリコンへら
- 泡だて器
- 小さなザルorふるい
- 計量スプーン
- 竹串or爪楊枝
- 愛情(隠し味)



金属製の型なんて無いよ!って思ったそこのアナタ!
心配ないです。100均に紙製の型があるんです。
これ、めちゃくちゃ便利な型ですよ!!
栄養量と効能
〈18cm×18cm角型の1/4分〉
栄養素 | 量 |
---|---|
カロリー(エネルギー) | 471kcal |
たんぱく質 | 7.9g |
塩分量(1日あたり6.5~7.5g未満) | 0.5g |
脂質(1日あたり62.0g) | 22.8g(1日量の約36.8%) |
悪者?とんでもない!「脂質(ししつ)」をピックアップ!
- 脂質には常温で「液体=油」と「固体=脂」の2種類がある
- 体の中で合成することができない必須脂肪酸が含まれている(DPAやEPAもここに含まれる)
- 細胞膜成分やホルモンの材料などになっていて、不足すると発育障害や皮膚炎の原因になることもある
- 脂質は脂溶性(油脂に溶ける)ビタミン(A・D・E・K等)の吸収を助ける
ブラウニーの簡単な作り方


ブラウニーを作るのはすごく大変なイメージを持たれている方は多いと思います。



But.
Once you remember the main points, you can easily make it !!
Let’s explain how to make it !!



翻訳するにゃ!
しかし!コツさえ覚えてしまえば簡単に作れるニャよ!
ポイントも作り方と一緒に解説していくニョで見ていきますニャ!
ホットケーキミックス



ブラウニーの作り方を解説していくだーよ♪
下準備① 型を準備しクッキングシートを敷く
下準備② 卵と牛乳は常温に戻しておく
- 耐熱ボウルにチョコレートを割り入れてバターを加える
500Wの場合は1分20秒~1分50秒
- ふんわりとラップをしてレンジで600W、1分〜1分20秒ほど加熱する
- ゴムベラでなめらかになるまで混ぜる
- 別のボウルに卵を割り、泡立て器で混ぜて砂糖を加えて混ぜる
- ①のチョコレート液を3回に分けて混ぜながら加える
- 牛乳を加えてさらに混ぜる
ホットケーキミックスと純ココアをふるいながら加えて混ぜる
(HMとココアはあらかじめ混ぜておいてからふるってもOK)
- 用意した型に流し入れてトントンと軽く当てて平らにならす
- 170度に予熱したオーブンで25〜30分焼き、冷ます
- 竹串を刺してドロっとした生地がつく場合は再加熱して焼きを追加する(アルミホイル)



まだ温かみが残っている出来たても、冷ましてしっとりしたブラウニーも美味しいです!
スイーツを食べる時はみな笑顔でいただきましょう♪
ブラウニーの失敗原因と対処方法






お菓子作りに失敗はつきものです。失敗の経験から成功が出てきますが、材料費も時間ももったいないですよね。
そこで、少しでも失敗を回避するためによく起こる失敗原因3点とそれらの対処方法を紹介します!
- 焦げてしまった
- 中が生焼け、固まらない
- 固くなった・ひび割れた
焦げてしまった
原因〈加熱のしすぎ〉
しっかりと火を通したいが故に加熱しすぎたり、何度も追加で加熱をすると表面が焦げ付いてとても食べれたものではありません。
対処法〈アルミホイルでカバーをする〉



外からじゃ分かりづらいし火の通りが心配コス…焦げるのもイヤ!
そんな時はアルミホイルが一役買います!
表面をアルミホイルでカバーすることで焦げ付きを防ぎ、じっくりと火を通すことができます。
中が生焼け・固まらない
原因①〈生地の厚さ〉
ブラウニーは基本的には天板で焼くとされています。ですので、パウンドケーキ型等の深さのある型で代用すると時間もかかるし失敗します。
対処法①〈深さのある型は使わない〉
厚みはそこまで無く、平べったい型で焼くことで全体的に火が通るようになります。
それでも生焼けの場合は、先ほど紹介した「アルミホイル」をかけてじっくりと焼いてください。
原因②〈予熱・加熱不足〉
「予熱」というのがポイントです。予=あらかじめ、熱=熱するという意味です。
焼き時間は予熱をした上での時間です。生地を庫内に入れてからの予熱では絶対に失敗します!
対処法②〈予熱の確認〉
オーブンレンジは火力が限られています。
しっかりと予熱をしてドアを開けたらサッと入れて庫内の熱を逃がさないようにしましょう。
固くなった・ひび割れた



ブラウニーの完成は表面に少しひび割れができるくらいが良いコスよ♪
原因〈材料の計量ミス〉
特にホットケーキミックス(粉)やバターの分量を間違えると失敗します。
対処法〈きちんと準備をする〉
材料の計量はきっちりと行ってください。製菓は少しでも分量をミスすると失敗する可能性が高くなります。
粉が少ないと生地がまとまらない、多いとカチカチになってしまいます。
バターが足りない場合はサラダ油やオリーブオイルなどを足しても大丈夫です。
ブラウニーの材料の代用






ホワイトチョコレート
ミルクチョコレートをホワイトチョコレートで代用すると白くてしっとりとしたブラウニーが出来ます。
ホワイトチョコレートは、カカオマスが含まれないため苦味や渋味がありません。クリーミーな甘さが味わえます。
分量はミルクチョコレートと同じです。



白いブラウニーはベリー類やチョコチップをトッピングすると映える~♪Let’s try !!
有塩バター・マーガリン
有塩バター
有塩バターでも同分量で代用できます。風味や仕上がり、塩味があるなど変化を楽しめますよ。
マーガリン
ブラウニーに関しては同量で代用できます。



バターに比べると風味や味に少し差が出るかもしれぬな~。
ただ、パンや菓子の種類によっては代用ができない場合がありますので注意してください。
ナッツ類
代用ではありませんが、プラスすることでブラウニーをグッと美味しくします!
生地を流し込んだら表面に散らばせたり、模様のように置いたり等お好みでトッピングして焼きましょう。
- 王道のピーナッツ
- 香り高いアーモンド
- 食感も体にも良いクルミ
- 淡いグリーンが高級感を醸し出すピスタチオ



ナッツ類に多いのも「脂質」だニャ。脂質は悪者ばかりじゃニャイね♪
個人的には色味や香りも独特のピスタチオがおすすめニャ♪
ブラウニー・アレンジレシピ


クッキーしか勝たんブラウニー
〈分量(18cm×18cm角型1つ分)〉
材料 | 量 |
---|---|
ミルクチョコレート | 100g |
サラダ油 | 大さじ5(60g) |
卵 | 2個(約100g) |
砂糖 | 大さじ3(27g) |
牛乳 | 大さじ3(45g) |
ホットケーキミックス | 150g |
純ココア | 大さじ3(18g) |
クリームサンドクッキー | 8~9枚 |
クルミ(煎り) | 40g |
〈作り方〉※生地の作り方は先の紹介した方法と同じです
下準備:オーブンを170℃に予熱する。型にクッキングシートを敷く。卵は常温に戻す。
- 耐熱ボウルにチョコレートを割り入れ、ふんわりとラップをしてレンジで600wでは40秒〜1分加熱する。滑らかになるまで混ぜる。
- サラダ油を加えてしっかりととろみがつくまで混ぜる(チョコレート液の完成)。
- 別のボウルに卵を割り、混ぜてから砂糖を加え混ぜる。②のチョコレート液を3回に分けて加え、その都度混ぜる。
- 常温に戻した牛乳を加えてさらに混ぜる。
- ホットケーキミックス・純ココアをふるいながら加えて混ぜる。
- クリームサンドクッキー3枚と砕いたくるみを加えてゴムベラでサッと切るように混ぜる。
- クッキングシートを敷いた型に流し入れ、トントンと平らにならす。残りのクッキーを割ってのせる。
- 170℃に予熱したオーブンで20〜30分焼き、冷ましたら完成。
W・C・B



W hite
C hocolate
B rownie
ラッピング


ブラウニー成功!となれば誰かにおすそ分けorプレゼントしたくなりますよね!そんな時に簡単にできるラッピングからギフトに仕上げる方法まで紹介します♪



心を込めて作ったブラウニーをプレゼントしたい!そんな気持ちを応援するコスよ♪
まとめ
ブラウニーのレシピを紹介しましたが、いかがでしたか?お菓子作りには笑顔になれる魔法が、隠れているのではないでしょうか?それはきっとブラウニー妖精のおかげでしょう!
それに、多少失敗しても気持ちがこもっているだけで不思議と美味しく感じるものです。
それでは、ブラウニーのまとめです。
- 火を入れすぎると表面が焦げてしまうので、アルミホイルをかぶせて焼く
- 深さのある型や生地の厚みがありすぎると中まで火が通りにくく、生焼けの原因となる
- 予熱は必ず行い、扉を開けて入れる時に熱を逃がさないように注意する
- 分量の計量はきっちりと行わないと失敗しやすい
- 表面の多少の「割れ」はブラウニーの特徴なので心配はないが、カチカチになるひび割れには要注意



お菓子作りは楽しむことが大事じゃ。ぜひ作ってみてほしいのぅ!
それじゃ、Happy Brownie~♪♪
コメント