パリッとしたシュー生地に生クリームをしぼって、チョコレートをかけたフランスのお菓子エクレア。
自分で作るイメージがないエクレアですが、実は簡単に作ることができますよ♪
この記事では、
- エクレアとは
- エクレアの簡単な作り方
- エクレアの失敗原因と対処法
- エクレアのアレンジレシピ
を解説します!
エクレアとは

エクレアは19世紀のはじめにフランスで産まれたお菓子です。
細長いシュークリームに、チョコレートをかけたもので、フランス語で「éclair(エクレール)」から由来しています。

エクレールとは「稲妻」という意味です。
稲妻の由来は、
- 表面のひび割れが稲妻に似ていた
- 生地を焼いている音が稲妻のように聞こえた
- 細長い形から稲妻を連想した
- 中のクリームが落ちないよう稲妻のように素早く食べた
- 稲妻が落ちるほど一瞬で食べられる
など、さまざまあります。
エクレアの簡単な作り方


材料(10cm15~16個程度)
<生地> | 水 牛乳 無塩バター 塩 薄力粉 卵(溶いたもの) | 70cc 70cc 60g 少々 85g 100g程度 |
<クリーム> | 生クリーム | 適量 |
<デコレーション> | チョコレート アーモンド ピスタチオ 粉糖 | 適量 お好みで お好みで お好みで |
準備する道具:鍋、ボウル、ゴムベラ、しぼり袋、1cm口金(丸・星どちらでも)、天板、クッキングシート、菜箸(包丁)
下準備
- 材料は室温に戻しておく
- 薄力粉はふるっておく
- 卵をよく溶き、ザルでこしておく
- 生地・クリーム用にしぼり袋に口金をつけておく
- オーブンに予熱(180度)を入れておく
エクレアの作り方
鍋に水・牛乳・バター・塩を入れ、弱~中火で加熱する。
バターが溶けたら強火にして沸騰させる。
火を止め、ふるっておいた薄力粉を一度に加え、ひとまとまりになるまで手早く混ぜる。
中火にかけ、鍋の底が白い膜が張るくらいまで加熱する。
生地をボウルにうつし、卵を少しずつ加える。
生地をゴムベラですくったときにゆっくりと落ちる程度まで均一に混ぜ、しぼり袋に入れる。
オーブンシートを敷いた天板に、生地を9cmの長さにしぼる。



くっつかないようにしっかりと間隔を空けてしぼりましょう!
アーモンドを使用する場合には、ここで乗せる。
オーブンに入れ、180度で35~40分焼く。
刻んだチョコレートを湯せんにかけ、溶かす。
菜箸で生地に穴を開けるか、包丁で切り込みを入れる。
生クリームをしぼり、チョコレートを表面にかける。
お好みでトッピングをかける。
エクレアの失敗原因と対処法
「稲妻」という意味があるエクレアは、表面のひび割れが特徴的なお菓子です。
エクレアの特徴であるひび割れが表面にできないことや、シュー生地がうまくふくらまないことがあります。
失敗原因と対処法を解説します!
生地にひび割れが入らない
エクレアの表面にひび割れができると、「稲妻」という意味の通りの美しいエクレアになります。
エクレアは、生地の中の水分によって表面が割れることで、ひび割れができます。
生地をしぼり出してから焼くまでに時間がかかってしまうと、生地の表面が乾燥してしまい、膜ができてしまいます。
生地の中の水分が、乾燥してできた膜によって、外へ割って出ていくことができないため、ひび割れができません。
ひび割れを作るためには、生地があたたかい状態のまますぐに焼きましょう!
うまくふくらまない
生地の温度が低い状態で焼くと、ふくらみが悪くなります。
あたたかい状態で、生地をしぼったらすぐに焼きましょう!



慌てずに済むように、事前にオーブンに予熱を入れておくことが重要です!
エクレアのアレンジレシピ
毎日食べてもうれしいエクレアですが、簡単なアレンジをすることで、楽しみを広げることができますよ♪
- チョコレートやクリームを変える
- フルーツをはさむ
たったこれだけのアレンジで、エクレアの雰囲気がガラッと変わります!
プレゼントにもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね!
チョコレートやクリームを変える
エクレアといえば、シュー生地に生クリームをしぼり、ミルクチョコレートをかけたものが思い浮かびますよね!
エクレアの中のクリームを、
- カスタードクリーム
- チョコレートクリーム
- 生クリームにジャムを混ぜる
などに変更することで、味と見た目が変わります!



生クリームにジャムを混ぜる際は、早くかたまりやすいので気をつけながら泡立ててくださいね。
また、デコレーションでもアレンジは無限大!
- ホワイトチョコレート
- ストロベリーチョコレート
- 抹茶チョコレート
- チョコペンでデコレーション
など、さまざまな色のエクレアを作ることが可能です!
エクレアを食べてくれる相手を思い浮かべながら、その人にぴったりのエクレアのアレンジをしてみてはいかがでしょうか?
フルーツをはさむ
エクレアにお気に入りのフルーツをはさむと、見た目も華やかで、おいしいアレンジができますよ!
- いちご
- バナナ
- 栗
- ブルーベリー
- クランベリー
など、クリームとチョコレートに合うフルーツはたくさんあります!
市販のエクレアでもアレンジが可能です♪
まとめ


この記事では、
- エクレアとは
- エクレアの簡単な作り方
- エクレアの失敗原因と対処法
- エクレアのアレンジレシピ
を解説していきました!
エクレアといえば、スーパーやコンビニで買って食べるというあなたにも、簡単に作れる手作りがおすすめです!
- 生地をしぼったらすぐに焼く
- 生地はあたたかい状態で焼く
この2つを意識することで、エクレアの美しいひび割れた表面ができ、しっかりと生地がふくらむでしょう。
事前にオーブンを予熱しておくことで、生地をすぐ焼くことができ、失敗を防げます。
多彩なアレンジが可能なエクレア作りを、ぜひ試してみてくださいね!
コメント