エビとアスパラガスのトマトクリームパスタのレシピとは?フライパンひとつでできる作り方の簡単なコツなど徹底解説!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

皆さんはパスタをお家で作ったことはありますか?

たべっこちゃん

私はお家でよくパスタを作るよ!パスタソースも種類が豊富だし、なんたって美味しいからね^^でも鍋や、フライパンとか洗い物が多いのがパスタづくりの難点だな・・・。

コックさん

実はパスタはフライパン一つで作ることができるんですよ!

フライパンひとつで作るパスタには以下のようなメリットがあります。

  • 洗い物が少ない
  • パスタと具材、ソースを入れて煮込むだけなので簡単
  • ソースがパスタにしみこむので美味しくできる
  • 普通の作り方より早く作れる

今回はフライパン一つでできるトマトクリームパスタの作り方をご紹介していきます。とっても簡単なのでぜひ挑戦してみてください♪

もくじ

エビとアスパラガスのトマトクリームパスタレシピ

たべっこちゃん

フライパン一つで作るってことは、フライパンでパスタを茹でるってこと?

コックさん

茹でるというより、パスタソースで煮込んでいくというほうが近いですかね!

では早速レシピを見ていきましょう!

エビとアスパラガスのトマトクリームパスタ 1人分
材料分量
あらごしトマト100g
300g
ケチャップ大さじ2
コンソメ小さじ1/2
砂糖小さじ1/2
塩コショウ少々
生クリーム50g
にんにくチューブ2cm
エビ6尾
アスパラガス2本
コックさん

エビの下準備から入れて約20分ほどで作ることができます!

準備する道具

  • 計量器
  • 包丁
  • まな板
  • フライパン
たべっこちゃん

フライパン一つで作れるって嬉しいね!

コックさん

洗い物が減るので効率もアップしますね!

では早速作り方を見ていきましょう!

下準備

まず最初にエビとアスパラガスの下準備を行いましょう。

STEP
エビの背ワタを取る

エビの背につまようじをさして引っ張ると、簡単に背ワタを取ることができます。

STEP
エビの殻をむく

エビの殻を一つずつ剝いていきます。

STEP
エビを洗う

殻と背ワタを取り除いたエビに片栗粉(大匙2)、塩(小匙1)入れて揉みこみます。そして水洗いしましょう。

コックさん

エビの下処理を行う事で生臭さを防いだり、ぷりぷり食感のエビにすることができます!

料理の基本! 冷凍えびの下処理方法

STEP
アスパラガスの根本を切り落とし、ピーラーで皮をむく

アスパラガスの根本1cmを切り落として、そこから3cmほどの皮をピーラーでむいていきましょう。

コックさん

アスパラガスの根本は固いので、下準備を行う事で食感を良くしたり、火の通りを良くしたりすることができます。

[アスパラガスの下ごしらえ]皮はどこまで、どうむくのが正解?

パスタレシピ

STEP
フライパンでエビを焼く

中火に熱したフライパンに下準備をしたエビを入れて両面焼いていきます。火が通ったら一旦取り出しておきましょう。

火の通しすぎはエビが固くなってしまう原因になってしまうので一旦取り出しておきましょう。

STEP
フライパンでアスパラガスを焼く

エビを取り出したフライパンにアスパラガスを入れて火を通していきましょう。

STEP
あらごしトマトと水、調味料を入れる

アスパラガスが鮮やかな緑色になってきたら、あらごしトマト、水、調味料を入れてよく混ぜ合わせ、ひと煮たちさせましょう。

STEP
パスタを入れて煮込む

ひと煮たちしたソースに、パスタを入れて蓋をして煮込んでいきましょう。パスタの麺は長くてフライパンの中に入らないので少しずつ、菜箸で麺を曲げながら収めていきましょう。煮込み時間は、袋に表示されている時間より少し長めに煮込みましょう。

※麺を半分に折って入れるとフライパンに入りやすいのでそちらのやり方もおすすめです!

STEP
生クリームを入れてからひと煮たちさせる

煮込んでいたパスタを一度よく混ぜて、生クリームを入れてひと煮たちさせていきます。最後に取り出しておいたエビを加えてソースと絡め、麺の硬さを調整させて器に盛りつけましょう。

フライパンパスタの作るコツ

フライパンでパスタを作る時はどうしたら美味しいパスタに仕上がるのでしょうか?私は初めてフライパンパスタを作る時、このような作り方で本当においしいパスタが作れるのか?と少し心配になりましたがとっても簡単で美味しく作ることができました^^今回はフライパンで作るパスタのコツをご紹介していきますね!

麺選びのコツ

フライパンで作るパスタにおいてお勧めの麺は太すぎず、細すぎない麺(1.6mm~1.8mm)がおすすめです。太すぎると火が通りにくく細いとちぎれやすいので丁度いい太さの麺を選びましょう。

麺に均一に火を通すコツ

麺に均一に火を通すには、まず麺をフライパンの中にきれいに収めましょう。麺がソースに浸っていないと火の通り方にムラが出てしまうので麺は必ずフライパンの中に納まるように少しずつ曲げていくか、半分に折って使用するのがおすすめです。半分に折って作っても違和感なく美味しく食べることができました^^

トロトロなソースを作るコツ

フライパンで作るパスタで一番の不安要素が水分量ですよね。少ないとドロドロになるし、多いとビシャビシャのソースになってしまいます。トロトロのソースを作るには、水を分けて加えるのがおすすめです!火加減などで水分の蒸発量も変わってくるので、麺を煮込む際にソースの様子を見ながら水を加えていきましょう。

トマトソースパスタお勧めの具材と代用食材

このトマトソースで作るパスタのお勧めの具材・代用食材を紹介します!

  • 合いびき肉玉ねぎのトマトソースパスタ
  • 合いびき肉とナスのトマトソースパスタ
  • 生クリームは牛乳で代用可能

合いびき肉と玉ねぎ

玉ねぎをあらみじん切りにし、合いびき肉と一緒に炒めトマトソースでパスタを一緒に煮込んでいきます。

たべっこちゃん

ひき肉の旨味と玉ねぎがトマトソースにピッタリ♪

合いびき肉とナス

ひき肉を炒め、トマトソースと一緒にパスタを煮込んでいき、素揚げしたナスを入れて混ぜ合わせましょう。

コックさん

素揚げすることでワンランクアップしたお味に!私は冷凍の素揚げナスを使用して楽ちんに作ります!

生クリームは牛乳で代用可能

トマトソースに使う生クリームは牛乳で代用可能です。少しあっさりした味になり、さっぱりと食べることができます!

たべっこちゃん

生クリームは少しお高いから牛乳で作れるのは嬉しいな!

食べた感想

私は、フライパンで作るパスタでトマトソースは初挑戦でしたがおいしく作ることができました^^ぷりぷりのエビとアスパラガスがトマトソースにピッタリでした♪ただ、もう少し水分を足してもいいかなと思いました。お作りになる際はパスタの様子を見ながら水分を調節してみてくださいね!

まとめ

いかがでしたか?最後にフライパンでパスタを作るコツをもう一度おさらいしましょう。

  • 麺は太すぎず、細すぎないもの(1.6mm~1.8mm)を選びましょう。
  • パスタを煮込むときはフライパンの中にしっかり納まるように少しずつ曲げていくか、半分に折りましょう。
  • 火の強さで水分の蒸発量が変わるので、様子を見ながら水分を足しましょう。

コツを掴んで簡単・時短パスタを美味しく作ってみてくださいね^^

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる