鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや簡単な作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「鶏肉飯/ジーローファン」って料理をご存じですか?鶏肉飯とは「チィロゥファン」「ヂーロゥハン」などとも呼ばれる台湾の郷土料理で、蒸した鶏肉をご飯の上にのせて、香り高いソースをかけて食べる屋台メシです。

台湾は親日国であり、南国のイメージですよね。食文化にはタピオカ、大きなフライドチキンのような鶏排(ジーパイ)もありますが、鶏肉飯(ジーローファン)を忘れてはなりません。

本記事では、台湾からの留学生より伝授された本格的な鶏肉飯(ジーローファン)のレシピをご紹介しています!

実は簡単に作れて、ちょっとしたもてなし料理にすることができます。わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!

もくじ

ジーローファン(鶏肉飯)のレシピとは

まずはジーローファンのレシピです!特別な食材はほとんどありません。身近なもので作れるので楽勝です。

〈4人分量〉

材料
鶏むね肉(皮つき)280g
エシャロット12g(太め1本)
ねぎ1/2本
八角(はっかく)1個
(鶏の蒸し汁)出た分すべて使う
しょうが13g(大きめ欠片1/2)
◎油20g(大さじ1+小さじ2)
◎しょうゆ(淡口)40g(大さじ2+小さじ1)
◎砂糖8g(大さじ1)
精白米300g(2合)
360ml
たくあん8切(約48g)

エシャロットとは:玉ねぎの一種で、ラッキョウを軟白栽培したもの

ジーローファン(鶏肉飯)のカロリー・たんぱく質・塩分量も載せておきますので参考にしてくださいね。

〈栄養量(1食分)〉

栄養素
カロリー(エネルギー)465kcal
たんぱく質19.2g
塩分量1.8g

準備する道具

  • 炊飯釜(もしくはいつも使用している炊飯用の鍋など)
  • フライパン
  • 包丁
  • 耐熱皿
  • ラップ(レンジ加熱対応のもの)
  • 鍋(小)
  • 計量スポーン
  • 計量カップ
  • ボウル(中2~3つ)

ジーローファン(鶏肉飯)の簡単な作り方

台湾料理・鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?特徴も解説

鶏肉飯(ジーローファン)って海外の料理だし作るのが大変なイメージを持たれている方いませんか?

だがしかし!!

ポイントさえ覚えてしまえば簡単に作ることができます!では、詳しく解説していますので見ていきましょう!

ジーローファン(鶏肉飯)の作り方

ジーローファン(鶏肉飯)の作り方を解説していきます。

下準備① 鶏むね肉は皮を取り除き、身を切っておく(加熱時間の短縮になり裂きやすくなる)。

下準備② 白ネギは斜め切り、エシャロットはみじん切りにしておく。

STEP
米、水

精白米を洗い分量の水を入れて浸し、30分吸水させてから炊く。

STEP
鶏むね肉、白ねぎ、八角
  • 耐熱皿に斜め切りにした白ねぎと八角を敷いてその上に鶏むね肉を載せてラップをする。
  • 600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。(500Wなら2分30秒~3分)
  • 一度取り出して裏返し、再びラップをかけ、中に火が通るまでさらに2分ほど加熱します。

鶏を蒸して染み出た汁はそのまま残しておくこと

台湾の料理人

八角は中国原産の「トウシキミ」という木の果実を乾燥させたもので、形が八角形の星形から「八角」と名づけられたよ。

STEP
鶏の皮、エシャロット、しょうが
  • 油を熱したフライパンで皮をカリカリになるまで焼き、みじん切りにする。
  • エシャロットとみじん切りにした皮をサッと炒める。
STEP
鶏蒸し汁、油、しょうゆ、砂糖

鶏の蒸し汁と◎の調味料を合わせて加熱しトロっとなったら③を加えて軽く炒めながら混ぜる。

STEP
蒸した鶏むね肉

蒸した鶏肉が冷めていたら手で細かく裂く。熱い場合は包丁で切りながら細かく裂いていく。

STEP
盛り付け

炊き上がったご飯を盛り付け、裂いた鶏肉を載せて④のソースをかけてたくわんを添えて完成。

ジーローファン(鶏肉飯)の失敗原因と対処法

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

ソースが薄くてサラサラになる原因

出来上がったソースがサラサラで何だか味が薄い…。これは加熱の状態、つまり煮詰めが足りなかったか加えた鶏の蒸し汁が多すぎたのが原因です。

原因1〈煮詰め不足〉

鶏の蒸し汁を加えると水分が増します。ほぼそのままの状態の仕上がりだと味も薄まりサラサラのままです。

対処法1〈混ぜながら水分を飛ばす〉

なべ底を傾けたりしてソースの状態を見つつしっかり混ぜながら煮詰めてください。

  • 砂糖を加えていますのである程度水分が飛んで煮詰まると、トロっとした状態になる。(カラメルを作る時の様子を思い浮かべてください)
  • 水分量が減ることで、旨味や塩味が強くなりますので味もちょうどよい状態になる。

原因2〈鶏の蒸し汁が多すぎる〉

加える水分量が多いと、調味料も薄まってしまいます。

対処法〈量を調節しながら加える〉

鶏の蒸し汁はこれぐらい出くるというのが決まっていません。(気になる方は量ってみても面白いですよ。)

  • 十分に加熱した鶏肉から出た蒸し汁が多いな、と感じる場合は3分の2~半量を加えつつソースの状態を見ながら残りを足していく。

鶏肉が半生だった原因

レンジでチンしてできたと思って裂いてみたら中心部が生だった場合は、加熱が足りなかったことが原因です。塊の肉はどうしても中心部まで火が通りにくいですし、食中毒の観点からも要注意ポイントです。

台湾の料理人

鶏の生肉には食中毒となるサルモネラ菌カンピロバクターがいるから気を付けようね!

原因〈加熱不足〉

レンジや鍋での加熱では一見火が通ったように見えるのですが、中心部は火が通っていないことも良くあります。冷蔵庫から出した直後などは冷えているため、なかなか火が通りません。

対処法〈加熱方法か肉に工夫を〉

  • 肉は予めは室温に戻しておいて、身を薄く切るか小さくしておけば火が通りやすい。
  • 鍋で煮るかフライパンでじっくりと焼く。
  • クッキングシートを皿状にしてフライパンに敷き、肉を乗せてから周りに水を張って蒸し焼きにする。

ジーローファン(鶏肉飯)の材料の代用

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

サラダチキン

困ったさん

生の鶏を扱うのは衛生的にも怖いし…何よりめんどくさい!

はい!お困りですね?

それを解消できるのが「サラダチキン」です!パッケージから出せばすぐに使えますし非常に便利です。

  • サラダチキンを使う場合は、材料のしょうがと白ねぎは刻んでソースに使いましょう。

フライドオニオン

困ったさん

エシャロットが身近で手に入らないし、みじん切り大変ですワ!

こんな時に代用できるのが「フライドオニオン」です。もう細かく刻んでありますしそのまま使用できます。

これは内緒なんですが…「フライドエシャロット」なるものがあるんです。

ジーローファン(鶏肉飯)のアレンジレシピ

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

オン・ザ・プルンと卵焼き

〈材料4人分〉

4個(約200g)
小さじ2

1個(50g)あたり約76kcal

抗酸化作用のあるビタミンAやE疲労回復や粘膜保護効果のあるビタミンB群を多く含む

〈作り方〉

①フライパンに油を熱し、卵を割り入れて焼く

②焼いた卵をジーローファンの上にそっと乗せて召し上がれ!

〈ポイント〉

  • 黄身はお好みの硬さで調整してください。

ピーナッツでマンモスうれピー

〈材料4人分〉

ピーナッツ(落花生)24粒(約24g)

100gあたり約562kcal(結構高カロリーなので注意)

抗酸化作用のビタミンE悪玉コレステロールを抑制するオレイン酸とリノール酸食物繊維が豊富

〈作り方〉

①作り方は色々です。

  • ピーナッツをナイロン袋に入れて空気を抜いて閉じ、その上からすりこ木や包丁の柄で叩いて砕く
  • 包丁で細かく切り砕く(散らばりやすいので注意する)
  • フードプロセッサーがあればそれで砕くのもOK

②ジーローファンにパラパラとかければ香りや触感がプラスされます。

〈ポイント〉

  1. 殻付きの場合は薄皮も取らなくてはいけないので注意する。
  2. 素焼き、バター、有塩、味付けのもの等色々あるので好みのものを選んでも良い。

奥義・柿の種

〈材料4人分〉

柿の種ピーナッツなし(6袋)1袋(約25g)

〈作り方〉

①柿の種を取り出し、ナイロン袋に入れて空気を抜いて閉じ、手で軽く砕く。

②ジーローファンにパラパラと振りかける。

〈ポイント〉

  • 柿の種は様々な味のラインナップがあるので味変を楽しめます。
  • ソースに混ぜてふやかしても良し、かけて食感をプラスするのも良し!

私の個人的に好きな味がコレです!

ジーローファン(鶏肉飯)について

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

台湾の中南部にある「嘉義(カギ)」発祥のどんぶり料理です。嘉義では七面鳥を使用しているのですが、首都の台北(タイペイ)では鶏肉を使うのが一般的とされています。庶民に愛されるポピュラーな存在であると言えます。

台湾さん

こんにちわ!台湾さんです。
ジーローファンも含まれる「三大台湾メシ」を紹介しますね!

三大台湾メシ

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

ルーローファン/魯肉飯

煮込み豚肉かけ飯です。

細切れの豚バラ肉などを甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯の上に掛けた料理です。

台湾ではほとんどの食堂のメニューに載っている庶民的な一品です。

ソースの調味料や肉の部位によって味が変わるため、お店ごとのバリエーションがあるのも特徴的です。

日本でもメジャーな台湾メシの一つですね。

鶏肉飯(ジーローファン)のレシピや作り方とは?台湾の郷土料理を紹介

パイクゥファン(排骨飯)

排骨は豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた肉料理で、片栗粉でとろみをつけ、醤油味のタレと白飯にのせた料理です。

カリッと揚げた衣と豚肉のジューシーな脂を楽しみましょう!

日本でいえばトンカツのようなもので、台湾では駅弁としても売っているなど人気の高い料理です。

魯肉飯(ルーローファン)と比べると、台北ではジーローファン(鶏肉飯)を取り扱うお店は少ないと言われています。ですので、もし今後台湾に行った際にメニュー表にこの名前をみつけたら、ぜひ頼んでみてくださいね。

まとめ

それではジーローファン(鶏肉飯)のまとめです。

  • ソースは水分量に注意し、状態に応じて火を加えて煮詰める
  • 鶏の蒸し汁の量は加減を見ながら加えてソースを作る
  • 鶏肉を切ったり、加熱方法を変えたりして中心部までしっかりと火を通す
台湾の料理人

食材の代用品を使ってみたり、柿の種やピーナッツなど具材をプラスしてみて!アレンジの幅も広い料理だから是非トライしてみて!

台湾さん

台湾は手軽にできる美味しい料理がたくさんあるんだ。ぜひ本場の料理も食べに来てね!台湾タイワン行きたいわん

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる