子供のおやつにも、来客が来た時にも、大活躍するのが「型抜きクッキー」ですよね。
ちょっと手土産として持って行っても喜ばれますし、おやつの定番と言っても良いでしょう。
「でも、お菓子作りって時間がかかって、面倒なイメージなんだよなぁ」って思っていませんか?そんなあなたに、今回は誰でも簡単に作れる「型抜きクッキー」のレシピを公開していきます!
時間がない時でも、あっという間に作れちゃいますので、是非参考にしてみてください。
「型抜きクッキー」レシピ
それでは早速、材料の確認をしていきましょう。使う材料は5つでOKです!こちらの材料は、小さめのクッキーでしたら50枚ほどになります。
バター(食塩不使用) | 100g |
---|---|
粉糖 | 60g |
全卵 | 25g(1/2個) |
薄力粉 | 200g |
塩 | 0.5g |
準備する道具:めん棒・抜き型・オーブンシート・粉ふるい・ゴムベラ・泡だて器・大きめのボウル・はかり・ケーキクーラー・ラップ
クッキー屋さんで見かける数々のクッキーには、この材料のほかに、チョコやキャラメル、アーモンドやチーズなどを練りこんで、カラフルで、見た目にも楽しいものになっていますね。それは、後ほど紹介します!
「型抜きクッキー」簡単な作り方
①[準備]
- 作り始める前に、バターを冷蔵庫から出して、しっかり常温に戻しておきます。(触ると指で簡単に押せる状態にしましょう)
- 粉糖は、ふるいでしっかりとふるっておく。
- 卵は常温でしばらく置いておき、よく溶いておく。
- 薄力粉をふるいにかけて、オーブンシートの上にサッとふりかけておく。
②大きめのボールに、常温で柔らかくなったバターを入れて、泡だて器を使い、滑らかになるまでよく混ぜる。馴染んだら、粉糖を数回に分けて加えていき、よく混ぜて馴染ませる。最後に塩を加えるのを忘れない!
③そこに、泡だて器でよく混ぜながら、卵を2~3回に分けて加える。
④次はゴムベラを持ち、薄力粉を加えて切るように混ぜていく。ポロポロとなったら、ボウルに生地を押し付けていき、1つにまとめる。
⑤ラップに生地を乗せ、形を整えた後、ラップで包み、冷蔵庫で30分~40分程冷やしておく。
⑥冷蔵庫から生地を取り出し、めん棒を使って叩きながら柔らかくし、生地を伸ばす。その時に、生地がめん棒にくっつくので、それを防ぐために、ラップに挟んだまま伸ばすのがポイント!厚さは2~3㎜にすること。伸ばした後、また冷蔵庫に入れておく。
⑦ここでオーブンを180℃に温める。
⑧冷蔵庫から伸ばした生地を取り出し、ラップを外して、好きな型抜きをしていく。型抜きした生地を、オーブンシートに乗せて、オーブンで10分程焼きましょう。
⑨焼きあがったクッキーを、ケーキクーラーに乗せて冷ませば出来上がり!
【代用】超簡単!ホットケーキミックスで型抜きクッキー
「薄力粉をふるいにかけるのが面倒!」「もっと時短できない?」など。
もっと手軽で簡単かつ大胆なクッキーを作りたいあなたにおススメのレシピです。オーブンじゃなくても大丈夫!トースターで出来ちゃいます。
ホットケーキミックス | 100g |
---|---|
砂糖 | 20g |
バター | 30g |
卵黄 | 1個 |
準備する道具:ボウル・ゴムベラ・めん棒・抜き型・クッキングシート・ラップ
材料も、準備する道具も、先程より少なくて手軽なイメージですよね。おうちでお子さんと一緒に作って家族みんなで食べて下さいね。
①[準備]
バター常温に戻して、柔らかくしておく。
②柔らかくなったバターをボウルに入れて、ゴムベラでさらに滑らかにする。そこに、卵黄と砂糖を加えてよく馴染ませる。
③ホットケーキミックスを加えていく。押し付けるように混ぜてはいけません。切るように混ぜていき、生地がポロポロ状態になったら、1つにまとめる。
④ラップに包み、めん棒で5㎜ほどの厚さに伸ばして、冷蔵庫で30分冷やす。
⑤冷蔵庫から生地を取り出し、好きな形で型抜きする。
⑥オーブントースターの温度は180℃に合わせて、7~10分焼く。(オーブントースターの両面焼き・片面焼きで、焼き時間が変わるので、様子を見ながら焼くこと!)
「型抜きクッキー」失敗例と対処法
お菓子作りの難しさって、レシピ通りに作っていても、何故か失敗してしまうことがあるから油断できないですよね!「いったいどこで間違えたかな?」と思ったときには、既に出来上がった後で、もう手の加えようがない場合も多いのでしょう。
ここでは「型抜きクッキー」でのよくある失敗例と、対処法をいくつかご紹介します。
焼いたらクッキーにひび割れが…ポイントは?
よくある失敗例として代表的とも言えるのが「焼きあがったクッキーがひび割れ状態」になることです。せっかく作ったクッキーがひび割れしてたら、なんだか悲しい気持ちになりますし、テンションが下がりますよね。ひび割れの原因は2つあります。
・材料を混ぜすぎている
・冷蔵庫で寝かせる時間が短い
ひび割れさせないようにするには、混ぜすぎに気を付けて、しっかり冷蔵庫で寝かせてみましょう。
柔らかすぎる!原因とは?
型抜きするときに、柔らかすぎて、うまく型抜きできなかったり、焼きあがったクッキーを食べてみると「あれ?ふにゃふにゃだなぁ」と思うこともあるでしょう。柔らかすぎる原因は一体何なのでしょう
・焼く前の生地に含まれるバターが室温や手の温度で溶けて柔らかくなる
・焼き上がり後すぐに食べると柔らかく感じる
・型抜きする際に、手の温度で、せっかく冷蔵庫で冷やした生地が、温まってしまいます。こんな時は、また冷蔵庫で固まるまで冷やすか、型抜きするときに「抜き型」に「強力粉」を振りかけておくと、上手に型抜きできますよ。
・食べたときに「柔らかすぎるなぁ」と思うこともありますよね。でもこれ以上焼くと、焦げてしまう…そんな時は、焼いた時のオーブンやトースターの温度が低かった可能性があります。「温度は適温だった」場合は、焼きあがってから、冷めるのを待って、時間をおいてから食べてみて下さい。時間が経つと硬くなりサクサク感がでますよ。
型抜きクッキーアレンジレシピ
大好きなクッキーも、いつも同じ味では少々飽きてしまうこともありますよね。そんな時は、いつものクッキーにアレンジを加えてみましょう。
ホットケーキミックスを使ったチョコレートクッキー
材料は至ってシンプル!簡単お手軽なチョコクッキーはどうでしょう。ザクザクの食感が楽しい一品です。
ホットケーキミックス | 50g |
---|---|
板チョコ | 1枚55g |
バター | 30g |
①板チョコを半分に割りバターと一緒に耐熱容器へ
半分に割った板チョコと、バター30gを耐熱容器に入れて、500wで1分半レンジで温めます。(最後に残った半分の板チョコを使いますので、冷蔵庫にしまっておきましょう)
この時、板チョコはなるべく細かく手で割って、小さいサイズにしておくと、いい感じで仕上がります!
②レンジから取り出しホットケーキミックスを加える
バターとチョコが溶けたのを確認し、よく混ぜます。そこにホットケーキミックスを加えていきます。
ホットケーキミックスを一気に入れてしまうと、うまく馴染まないことがあるので、少しずつ加えるか、ふるいにかけると、滑らかに混ざります。
③1つにまとめたら食べやすい大きさに分ける
8~10等分にして、手のひらで挟み3㎜程度に伸ばします。この際、めん棒は使わなくても大丈夫です。好きな形で作りましょう。
ここで、残しておいた板チョコの登場です!小さくして、生地の上に好きなだけ乗せましょう。これで、食べたときの触感が「しっとり・ザクザク」になります!
④余熱で180℃にしておいたオーブンで10分焼く
予め、オーブンを180℃の余熱にしておきましょう。10分焼けば、しっとりザクザク美味しいチョコレートクッキーの完成です!
余ったクッキーで簡単ベイクドチーズケーキ
クッキーも良いけど、全く違うお菓子にするのも楽しいですよね。型抜きクッキーをたくさん作った時に、10枚程度残しておくと、クッキー入りのレアチーズケーキができちゃいます!ぜひ作ってみて下さいね。
型抜きクッキー | お好みで10枚前後 |
---|---|
クリームチーズ | 250g |
小麦粉 | 40g |
砂糖 | 70g |
生クリーム | 100g |
卵 | 1個 |
バター | 40g |
①型抜きクッキーをジップロックに入れ粉々に叩く
型抜きクッキー10枚程を、ジップロックに入れ、めん棒などで粉々になるまで、叩いておきます。
この時、「やり過ぎじゃないかな?」って思うくらいに、粉々にしていただいて大丈夫です!細かければ細かいほど生地に馴染みますので、たくさん叩きましょう。
②溶かしたバターに粉々にしたクッキーを入れて混ぜる
バターは電子レンジで1分程(500w)チンします。そこに、粉々に砕いた型抜きクッキーを入れてよく混ぜます。混ざったらケーキの型に敷いていきましょう。これがレアチーズケーキの土台となります。
③クリームチーズを常温に
クリームチーズを常温にしておき、滑らかになるまで混ぜていきます。良く混ざったのを確認してから、砂糖を3~4回に分けて入れます。しっかりと混ぜましょう。
④卵・生クリームを加える
滑らかに混ざったクリームチーズと砂糖に、今度は卵と生クリームを加えます。まずは、しっかり溶いた卵を2~3回に分けて加えていきましょう。卵を加え終わったら、次は生クリームをです。生クリームは一度に入れて大丈夫です。しっかりと混ぜましょう。
⑤ふるいにかけた小麦粉を入れていく
最後に、ふるいにかけた小麦粉を少しずつ加えて、ゴムベラで切るようにして混ぜていきます。良く混ざったら、②で作ったクッキーの土台の上に、均等に乗せましょう。平らにしたら、ケーキの型を持ち「トントン」と持ち上げ、中の空気をしっかり抜いておきましょう。
⑥180℃に余熱したオーブンで30~40分焼く
さあ、あとは焼き上がりを待ちましょう。ご家庭のオーブンによって、焼き時間が多少異なりますので、確認しながら様子を見てくださいね。表面にほんのりと焦げ目が付けば完成です!
冷めるまでは、冷蔵庫に入れず、その場に置いておきましょう。冷めてから、食べやすい大きさに切って、ラップに包み、冷蔵庫でしっかりと冷やしてから食べて下さいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
手軽で簡単、そしてお子様にも大人にも喜ばれる「型抜きクッキー」は、お菓子作りの中でも、材料や手間も少なくできるので、おうち時間が増えた今、家族みんなで作ってみるのも楽しいですよね。
失敗しないためのポイントは
・材料を混ぜすぎたり、冷蔵庫で冷やす時間が短いと、ひび割れする
・生地が柔らかすぎる時は、抜き型に強力粉を振りかけてから、型抜きする。
・食べた食感が柔らかい時は、よく冷ましてから食べるとサクサク感が増す。
クッキーは、たくさんアレンジもできるので、飽きずに楽しめるのもいいですよね。ポイントを押さえておけば、失敗することもないので、あなたもお菓子作りに挑戦してみて下さいね。
[box06 title=”あわせて読みたい”]カヌレのレシピとは?[/box06]
コメント