ふわふわのシフォンケーキ、家で作れたら素敵ですよね。
本記事では、基本のシフォンケーキのレシピ・失敗とその対処法・アレンジ方法を紹介します!
シフォンケーキのレシピ
まずは基本のシフォンケーキのレシピをご紹介します。
焼き時間:170℃のオーブンで30分(17cmのシフォンケーキ型)
材料 | 量 |
---|---|
薄力粉 | 80g |
ベーキングパウダー | 3g |
(A)卵黄 | 卵3個分(60g) |
(A)グラニュー糖 | 30g |
(B)卵白 | 卵3個分(120g) |
(B)グラニュー糖 | 40g |
サラダ油 | 35g |
牛乳 | 70ml |
準備する道具:17cmのシフォンケーキ型、ふるい、ボウル、ハンドミキサー、泡立て樹、ゴムベラ
シフォンケーキ簡単な作り方
まずは、基本のシフォンケーキの作り方です!このレシピを知っておけば、いろいろなアレンジもできます。
下準備
粉類をふるい、オーブンは170℃に予熱しておきます。
①(A)をボウルに入れ、混ぜる
(A)の材料をボウルに入れ、泡立て器ですり混ぜるようによく混ぜます。
②①へサラダ油と牛乳を加えて混ぜる
①にサラダ油を少しずつ加えて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜます。
③(B)でメレンゲを作る
卵白にグラニュー糖を2~3回に分けて加え、卵白が白いクリーム状になるまでハンドミキサーで混ぜます。
メレンゲは艶があり、立った角がボールを逆さにしても下に落ちてこないくらいの状態がベストです。
④②の生地と③を合わせる
②の生地と③を混ぜ合わせていきます。3回くらいに分けて入れ、ゴムベラを使って切るように混ぜます。
気泡を潰さないように優しく混ぜます。
⑤薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせる
混ぜ合わせたら、下準備でふるいにかけておいた薄力粉とベーキングパウダーを加えて切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
⑥170℃のオーブンで30分焼く
シフォン型に⑤の生地を流し込みます。トントンと上から数回叩き落として、余分な空気を抜き、170℃のオーブンで30分ほど焼きます。
⑦逆さにして冷ましたら完成
焼けたら逆さにして冷まし、お好みの大きさにカットして完成です。
逆さまにして冷ますことで、重力により生地が潰れる事を防ぎます。
シフォンケーキ失敗原因と対処法
「最初は順調に膨らんでいたのに、完成したシフォンケーキがしぼんでいた」なんていう経験はありませんか?
いい感じに膨らんだと思わせておいて、しぼんでしまうなんてショックですよね。
そこで、シフォンケーキを作る際に多い失敗と対処法をまとめました。事前にチェックして美味しいシフォンケーキを作りましょう!
生地が膨らまない
【原因】
・メレンゲの泡立て不足
・生地とメレンゲの混ぜ合わせ方が間違っている
[box03 title=”対処法”]適切なメレンゲの状態は艶があり、ツノが立って下に落ちてこないくらいです。
生地にメレンゲを混ぜ合わせる際は、1回目は気泡が潰れるのを気にせずしっかりと混ぜ合わせ、2、3回目は気泡をなるべく潰さないようゴムベラで切るように、ボウルの底から生地を持ち上げるように混ぜます。[/box03]
焼き縮み
焼き縮みとは、焼き上がった直後のシフォンケーキはふんわり高く膨らんでいるのに、冷めるとしぼんでしまうことです。
【原因】
・焼く時間が足りない
・冷ますときに逆さまにしなかった
・生地が冷めきっていない状態で、型から出した
[box03 title=”対処法”]オーブンから取り出したシフォンケーキは逆さまにして、完全に冷めきってから取り出しましょう。[/box03]
生地の中に空洞ができてしまった
【原因】
・オーブンの温度が低い
・下火が弱い
・焼き時間が不足
・生地に空気が入ってた状態で焼いた
[box03 title=”対処法”]焼きが不足していると、逆さにして冷ましている間に底がはがれて空洞ができてしまいます。
生地に空気が入るタイミングは、生地とメレンゲを混ぜ合わせるとき、型に流し込むときです。空気は入れず泡を潰さないように混ぜること、型に流し込む際は少し高い位置から流し込むことを意識して下さい。[/box03]
シフォンケーキのアレンジ
お茶シフォンケーキ
フワフワで甘いシフォンケーキが、お茶を入れることでさっぱりとした大人の風味になります。
【作り方】
紅茶、抹茶、緑茶、ほうじ茶などお好みの茶葉を10〜20gほど使用します。
⑤薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせるタイミングで、細かく砕いた茶葉を入れます。
パリパリふわふわ♡ブリュレシフォンケーキ
シフォンケーキにカラメルソースをかけたブリュレシフォンケーキは、ワンランク上を目指したい方にオススメです。
【作り方】
フライパンに砂糖、水を入れて弱火で熱し、カラメル色になるまで加熱します。型から出しておいたシフォンケーキにかければ完成です。
まとめ
・メレンゲは艶があり、角が立って下に落ちてこないくらい
・生地とメレンゲを混ぜ合わせるときは、気泡を潰さないように気を付ける
・生地を型に流し込むときは少し高めの位置から
・焼き上がったシフォンケーキは逆さまにして、完全に冷めてから型を外す
いかがでしたか?
今回は基本的なシフォンケーキの作り方、失敗の原因と対処法、アレンジをご紹介しました。
上記のポイントをおさえて、美味しいシフォンケーキを作ってみて下さい♪
コメント