ムースはレンジで簡単に作れる!作り方と失敗しない方法を解説!

ムースのレシピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!

ムースというお菓子をご存知ですか?

やわらかく、口の中でとろける優しい味のムース。
ひとくち食べると、ほっと安らぎますよね。

そんなムースを簡単に作れたら、おやつの時間にちょっとした贅沢を味わえますよ!

本記事では、暑い季節にぴったりなムースのレシピを紹介しています!

作るのは難しそうなムースですが、実は簡単に作ることができますよ!わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!

  • ムースは「」という意味
  • フランス発祥のスイーツ
  • 前菜にもぴったり
パティシエ

スイーツだけでなく、前菜にもなるムースはワンランクアップの食事にぴったりです!

もくじ

ムースのレシピとは

桃のムース

ムースは「」という名前の通り、通常は泡立てて作ります。
ここでは、マシュマロを使ってレンジで簡単に作る方法を紹介します。

パティシエ

通常の作り方は後ほど解説します!

材料2~3人分

マシュマロ60g
牛乳200ml
お好みで粉糖適量
お好みでいちご、セルフィーユ、チョコレートなどのデコレーション適量

準備する道具:計量器・耐熱ボウル・スプーン

レンジで簡単!ムースの作り方

材料はマシュマロ牛乳のたった2つ!
粉糖やいちご、セルフィーユ、チョコレートなど、お好みでデコレーションしても素敵ですよ♪

下準備

マシュマロと牛乳
  • 計量したマシュマロ60gと牛乳200mlを耐熱ボウルに入れる

①ラップをかけずにレンジでマシュマロを溶かす

レンチンして溶かす

耐熱ボウルに入れたマシュマロと牛乳をラップにかけずに、600Wで約2分30秒ほど加熱する。

パティシエ

マシュマロが溶ければOKです!
加熱するとマシュマロが膨らんで容器から溢れる可能性があるので、大きめの容器に入れることをおすすめします。
(この容器はかなりギリギリでした……。)

②よく混ぜてマシュマロをしっかり溶かす

よく混ぜる

マシュマロが溶け残ってしまうと、食感にムラができてしまいます。
完全に溶けるようにしっかり混ぜましょう!

③粗熱が冷めたら器に均等に分け、冷蔵庫で5~6時間冷やし固める

均一に器に入れる

粗熱を冷まし、お好きな器に均等に流し入れましょう!
冷蔵庫に入れて5~6時間冷やし固めます

④好みでデコレーションする

いちごとアイスでデコレーション

糖やいちご、セルフィーユ、チョコレートなど、好みのデコレーションをして完成です!

今回は冷凍いちごと冷凍生クリームを入れてみました!

パティシエ

とても簡単ですが、マシュマロの優しい甘さふわふわな食感がやみつきになりますよ♪

簡単なのに本格的!ムースの作り方

次に、泡立てて作るムースのレシピを紹介します!

材料2~3人分

好きなジュース140ml
砂糖20g
ゼラチン
6g
20mi
生クリーム90g
卵白
砂糖
1個
5g

準備する道具:計量器・鍋・ハンドミキサー・ボウル・ゴムベラ・器

下準備

  • 卵を卵黄と卵白に分ける

簡単で本格的なムースのレシピ

①ジュースと砂糖を鍋に入れ、沸騰直前まで温め、砂糖が溶けたら火を止める。戻したゼラチンを加えて混ぜ、人肌よりも冷ます
②卵白をハンドミキサーで軽く混ぜ、砂糖を2~3回に分けて入れ、角が立つまで混ぜる。
③ボウルに生クリームを入れ、もったりして線がつくくらいに泡立てる。
④生クリームのボウルに①を入れてゴムベラで混ぜ、①も入れて混ぜる。
⑤器に④を均等に流し入れ、冷蔵庫で5~6時間冷やし固める。

パティシエ

生クリームの泡立てが食感を左右するため重要です。
もったりとしてハンドミキサーを持ち上げると線がついてゆっくりと平らになっていく6分立てにしましょう!

ムースの失敗原因と対処法

「ムースを作ってみたけれど、失敗してしまった!」
そんなこともあるかもしれません。

ムースの失敗原因対処法を紹介します!

原因1:ムースが固まらないのは温度管理

「何時間冷やしてもムースが固まらない……」
と悩んでいませんか?

ピューレやジュースを鍋で温めて、生クリームに加えるタイミングが原因かもしれません!

パティシエ

生クリームを泡立てても、温度が高くなる溶けてしまいます
温めたピューレやジュースは人肌以下にしてから生クリームを加えましょう!

原因2:食感が悪いのは泡立て不足や計量ミス

ふわふわの食感が特徴のムースですが、固くなってしまうことがあります。

メレンゲの泡立て不足や、ゼラチンを多く入れすぎてしまうことが原因です。

パティシエ

メレンゲは角が立つまでしっかりと混ぜましょう!
最後にハンドミキサーの低速で1分ほどゆっくりと仕上げることで、よりなめらかに仕上がりますよ♪

ムースのアレンジレシピ

ムースはさまざまなアレンジが可能です!味を変えると、毎日食べても飽きません
甘いスイーツとしてだけでなく、前菜として野菜を使ったムースを作るのもおすすめです。

ジュースを変更する

  • りんごジュース
  • オレンジジュース
  • 桃ジュース
  • ぶどうジュース
  • 野菜ジュース

などさまざまなジュースで作ることが可能です。

パティシエ

デコレーションとしてフルーツを入れてもいいですね!
生のフルーツだけでなく、冷凍や缶詰でもおいしく食べられます!

ピューレやジャムを使う

ピューレやジャムを使うと、フルーツが濃厚な味になります!
さまざまな種類があるため、スーパーなどで探してみてくださいね。

ムースケーキを作る

ケーキ屋さんで売っているようなムースケーキもアレンジで作れますよ♪

型にスポンジを敷き、その上にムースを流し入れ、冷やし固めます。
ムースの上にゼリーを流し入れ、冷やし固めるとムースケーキの完成です。

パティシエ

スポンジは自分で作っても、市販の物でもOKです!

まとめ

なめらか食感

この記事では、簡単なムースのレシピを紹介しました!

レンジで作るムースは洗い物が少なく、とても簡単でした!
簡単ではありましたが、なめらかな食感優しい甘さでとてもおいしかったですよ♪

柔らかいため、小さい子どもやお年寄りも安心して食べられるスイーツです。

  • レンジで作っても本格的な味が楽しめる
  • アレンジが豊富
  • 温度管理メレンゲの固さが大切
パティシエ

お菓子作り初心者でも簡単に作れますね!

これから暑くなっていく季節に、冷たくて優しい甘さのムースはぴったりです!

ぜひ、いろいろなアレンジを加えて作ってみてくださいね!

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる