昔からお馴染みの「ポテトサラダ」は、子供から大人まで大人気のじゃがいも料理ですね。お弁当に入っていると嬉しい「ポテトサラダ」は、おかずやおつまみにもなりますし、パンに挟んでサンドウィッチ風にしたり、牛乳とチーズでグラタンなどにもアレンジできます。
そんなみんなが大好きな「ポテトサラダ」が、電子レンジで簡単に時短でできるとしたら作ってみたいと思いませんか?この記事では、「ポテトサラダ」の電子レンジで作る簡単時短レシピを、失敗しないポイントなどを含めて詳しく解説します。
「ポテトサラダ」レシピ
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今回は、日本の定番料理「ポテトサラダ」を作りたいと思います![/chat]
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]えぇ~!!じゃがいもをゆでて、皮むいたり、つぶしたりするんですよね~!!(めんどくさいなぁ…)[/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]「じゃがいもをゆでて、皮むいたり、つぶしたりするのがめんどくさい」と思っているそこのあなた!これから作るのは、電子レンジで簡単に、しかも時短で作れるポテトサラダです。[/chat]
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]簡単で、時短?それなら私にもできるかな…。[/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]大丈夫です。一緒に作ってみましょう。[/chat]
[jin-fusen2 text=”基本の材料”]
材料 | 2人分 |
---|---|
じゃがいも | 2個 |
きゅうり | 1/4本 |
にんじん | 1/4個 |
ハム | 2枚 |
マヨネーズ | 大さじ5 |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
[jin-fusen2 text=”準備する道具”]
耐熱容器、キッチンペーパー、ラップ、皮むきピーラー、スライサー、包丁、マッシャー、フォーク、木べらなど
「ポテトサラダ」の簡単な作り方
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それでは作っていきましょう。[/chat]
①じゃがいもを電子レンジで加熱する
- じゃがいもに火が通ったら熱いうちに、マッシャーやフォークや木べらを使ってつぶす。
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]じゃがいもは、切らずに丸ごとレンジでチンすると、ムラなく柔らかくなりますよ。[/chat]
②きゅうり、にんじん、ハムを切る
- ハムは、半分に切り、さらに1cm幅に切る。
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]きゅうりの水気は、しっかりと絞りましょう。[/chat]
③マヨネーズなどで味付けする
- ①のつぶしたじゃがいもに、②のきゅうり、にんじん、ハムを入れる。
- マヨネーズ(大さじ5)、塩、こしょう(適量)を加え、混ぜあわせる。
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分の好みにあわせて、調整しましょう。[/chat]
④出来上がり
- お皿に盛り付けて、出来上がり![jin-iconbox03]冷蔵後で冷やすと、より一層美味しく食べられます。[/jin-iconbox03]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]はい。出来上がりです![/chat]
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]すっごい簡単ですね![/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]とっても簡単なので、何度もリピートしたくなること間違いなしですよ![/chat]
「電子レンジ」で失敗しないポイント
固くなる原因と対処法
[jin-iconbox06]電子レンジで、じゃがいもを加熱すると固くなってしまいます。[/jin-iconbox06]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]電子レンジのかけ過ぎで、乾燥しているのが原因です。[/chat]
[jin-fusen2 text=”ポイント”]
切ったじゃがいも | 水にさらして水気がついたまま、お皿に入れラップしてチンする。 |
---|---|
丸ごとじゃがいも | 水で濡らしたキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れるか、ラップで包み、レンジでチンする。 |
手軽な「レンチンポテト」は、皮付きのまま、丸ごと加熱するのが、成功の秘けつ! ムラなく中まで柔らかになり、加熱時間もグッと短縮できる、究極のレンチンポテトのつくり方を紹介しましょう。
加熱時間のポイント
[jin-iconbox06]電子レンジでチンする、じゃがいもの加熱時間はどのくらいですか。[/jin-iconbox06]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]じゃがいもの大きさや、電子レンジのW(ワット数)により、加熱時間が変わります。[/chat]
[jin-fusen2 text=”じゃがいも中サイズ(150g)”]
500W | 3分40秒 |
---|---|
600W | 3分 |
700W | 2分30秒 |
[jin-iconbox01]半分の時間で、上下をひっくり返すと、加熱ムラがなくなります。[/jin-iconbox01]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]じゃがいもは、1個ずつ加熱するのが加熱ムラはありませんが、2個同時に加熱する場合は、時間を倍にしましょう。[/chat]
[jin-iconbox10]電子レンジでじゃがいものの調理のしかた 詳しくはこちら↓
じゃがいもの重さと加熱時間の目安
[/jin-iconbox10]
[jin-iconbox01]電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態によっては、加熱具合に誤差が生じる場合があります。様子を確認し、加熱時間を調整しましょう。[/jin-iconbox01]
「ポテトサラダ」のいろいろな味を楽しもう
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いろいろな「ポテトサラダ」をご紹介しましょう。[/chat]
大人の味
【 ポテトサラダ 】🥔
居酒屋で食べて美味しくて
真似してみたポテサラ。
オトナ味。剥いたジャガイモをレンジで加熱、粗く潰す。
スライスした玉葱を加え、塩胡椒、マヨネーズ、粒マスタードで味つけ。
カリカリに炒めたベーコンと
ブロッコリースプラウトをのせる。#野菜の日 #栄第七学園男組 pic.twitter.com/ILPdy4AAm0— にこりん (@Infinity_bmyt) August 29, 2021
まじうまポテトサラダ
この投稿をInstagramで見る
マヨなしポテトサラダ
この投稿をInstagramで見る
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]わぁ~。いろんな味があるのですね!どれも美味しそうですね。[/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分好みの味を見つけるのに、いろいろ試してみるのも楽しいですよね![/chat]
「ポテトサラダ」をリメイクしよう
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]余った「ポテトサラダ」をリメイクしましょう。[/chat]
ポテトサラダでサンドイッチ
[box03 title=”サンドイッチ”]
材料(2人分)
・食パン 4枚
・レタス 2枚
・余ったポテトサラダ 適量
・あらびきマスタード 適量
- 食パンは、オーブントースターで焼く。
- 粗熱がとれたら、マスタードを塗る。
- 食パンに、レタスとポテトサラダをのせてはさむ。
- 食べやすい大きさに切る。[/box03]
ポテトサラダでグラタン
[box03 title=”グラタン”]
材料
・ポテトサラダ 適量
・牛乳 適量
・ピザ用チーズ 適量
・塩、こしょう 少々
- ポテトサラダをレンジでチンして温める。
- 牛乳を入れながら、トロトロになるまで混ぜる。
- 塩、コショウで味を整える。
- グラタン皿に入れ、ピザ用チーズをたっぷりのせる。
- オーブントースターで、チーズに焦げ目がつくまで焼く。[/box03]
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]また違った味が楽しめますね~。[/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]このほかにも、オムレツやコロッケなどにもリメイクできますよ![/chat]
ポテトサラダの起源
「ポテトサラダ」の起源って、日本ではないことを知っていますか? 諸説はありますが、ロシアの「オリヴィエサラ」が発祥説が有力といわれています。
ジャガイモ料理が多いドイツ発祥の説もありますが、有力なのはロシアですね。ロシアに「オリヴィエサラダ」というサラダがあり、マッシュしたジャガイモに鶏肉や卵、ピクルスなどが入っています。またロシアのスーパーには、ポテサラのようなサラダが充実していて、味的にもかなり近いことが分かっています。
[chat face=”笑顔の女性.png” name=”すぼらっ娘” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]日本じゃなかったんですか?[/chat]
[chat face=”料理研究家の女性.png” name=”レンチン料理教室の先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そうですね。日本では、マヨネーズが入ったポテサラが主流ですが、世界にはさまざまなポテトサラダがありますよ。[/chat]
ロシア発祥のポテトサラダは、世界各国に広がり国独自のレシピが発展。
- 【アメリカ風ポテトサラダ 】たっぷりの酢を効かせた野菜サラダにポテトを加えたもの。
- 【上海ポテトサラダ 】ミルクやマヨネーズ、野菜やリンゴの角切りを混ぜたもの。
- 【タラモサラダ】タラコが特徴で、ギリシャ、トルコの家庭料理。
- 【フランスのポテトサラダ】ゆでたじゃがいもを使い、オイルとワインビネガー、マスタードなどであえたもの。
「ポテトサラダ」まとめ
「ポテトサラダ」は、電子レンジで超簡単に時短で作ることができます!その日の気分で、味を変えてみたり、アレンジしたりと楽しめます。いつものおかずやお弁当、おつまみなどにもちょうどいい「ポテトサラダ」を作ってみませんか。
[box05 title=”電子レンジで簡単!ポテトサラダ”]
- じゃがいもを、電子レンジで加熱する。
- きゅうり、にんじん、ハムを切る。
- 味つけして、よく混ぜる。
- 出来上がり![/box05]
あなた好みの「ポテトサラダ」で、いつもの食卓を特別なものにしませんか。
コメント