肉料理の代表格「ローストビーフ」をご存知の方は多いでしょう。しかし「時間が掛かりそうだし、作るのは敷居が高いな…」なんて印象の方も多いはずですよね。

イギリス発祥の伝統的な肉料理ザマス。
サンデーローストのメインディッシュで、翌日は残りのローストビーフをサンドイッチにしていたザーマス。Oh,Delicious☆
※サンデーロースト→イギリスの伝統的な食事、日曜日の正午過ぎの昼食に出される料理の事を指す
本記事では、電子レンジオーブンを使ったローストビーフのレシピを紹介しています!わかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!
ローストビーフのレシピとは





肉肉肉!??美味しそうだキューン♡
ここからは電子レンジオーブンを使ったローストビーフのレシピだクニャー
基本のレシピ
〈分量(6人分)〉
材料 | 量 |
---|---|
〈ローストビーフ〉 | |
牛かたロース肉(かたまり) | 800g |
塩 | 適量 |
黒こしょう | 適量 |
〈タレ〉 | |
●グレービーソース | |
ブイヨン(キューブ) | 1個 |
湯 | 100ml(1/2カップ) |
ブランデー | 大さじ1/2(7.5g) |
◎マスタードソース | |
粒マスタード(お好みの量でOK) | 大さじ2(37.5g) |
生クリーム | 大さじ2(30g) |
酢 | 大さじ1(15g) |
塩 | 少々(0.5gくらい) |
準備する道具
- タコ糸
- アルミホイル
- 天板
- 金串or千枚通し
- 耐熱ボウル(大)(タレ用)
- 計量スプーン
- 計量カップ
- 日曜日を優雅に過ごすイギリス人になりきる心
栄養量と効能
〈1人分(約133g)〉
栄養素 | 量 |
---|---|
カロリー(エネルギー) | 432kcal |
たんぱく質 | 19.1g |
塩分量(1日あたり6.5~7.5g未満) | 1.0g(1日量の約14%) |
脂質(1日あたり62.0g) | 35.6g(1日量の約57%) |
亜鉛(1日あたり8.8mg) | 7.6mg(1日量の約86%) |
活力を支える「亜鉛(あえん)」をピックアップ!
- 味覚を正常に保つ、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素
- 代謝に必要な反応に関係する様々な酵素をつくる成分となる
- たんぱく質の合成やDNAの生成に関わり、細胞の再生が活発になる部分では亜鉛が必要になる
- 不足すると味覚障害が引き起こすおそれがあるため、無理な食事制限には気をつける
- 高齢者で亜鉛の不足は、床ずれの回復が遅れたり免疫力の低下につながる
- サプリメントなどで過剰摂取の場合は、銅の吸収を阻害して銅欠乏性貧血を起こすなどの過剰症のリスク
ローストビーフの作り方
電子レンジオーブンを使ったローストビーフの作り方を解説していきます!
下準備① 肉を冷蔵庫から出して、室温に戻しておく(調理する30~1時間前には出しておく)
下準備② オーブンを220℃に予熱する
下準備③ 天板(もしくは耐熱皿)にアルミホイルを敷いておく
- 牛かたロース肉にタコ糸を巻き付けて縛る
- 形を整えて、塩・黒こしょうをまんべんなくまぶして刷り込む
- アルミホイルを敷いた天板に、脂身側を上にして中央に置く
- 受け棚が2段あるオーブンレンジの場合、下の段に入れる
- 予熱が完了したのを確認してから庫内へ速やかに入れる
- 加熱時間を35分~40分にセットして焼く(ひどく焦げそうな場合はアルミホイルを被せてください)
- 加熱完了後、そのまま庫内で10分蒸らす
焼きが浅い場合は加熱を数分ずつ追加してください。


- 牛肉を取り出し、天板に溜まっている脂や肉汁を溶いたブイヨンで洗い流すように移す


- 移した肉汁にブランデーを加えて蓋やラップをせずレンジで600w/1分20秒加熱する
- 加熱後にしばらく放置し、上澄みの脂を捨てる
- ④に◎のマスタードソースの材料をよく混ぜ合わせる
- 出来上がったローストビーフを薄切りにしてオシャレ容器に入れたタレを添えて完成
ローストビーフの写真でよく見かける添えている「はつか大根(ラディッシュ)の飾り切り方法」です!



私の角も美しいが飾り切り野菜を添えるだけで目で味わえて美味しいのだ。
これでぇいいのだぁ~♪これでぇいいのだぁ♪
ローストビーフの失敗原因と対処法


ここでは失敗した原因とその対処法を見ていきましょう。
ローストビーフの失敗原因で多いのは「切ったら生だった」「パサパサになった」の2点です。
切ったら生だった
外側はきちんと焼き目もついていたのに、切ってみると真っ赤で赤い肉汁が滴るほど生だった…なんて経験ある方多いのではないでしょうか?
ただ、元々は牛肉の赤身を美味しく食べる手法で、海外から伝わった料理です。
レア状態が理想とされますが、お好みの焼き加減にするため火加減・時間を調整しましょう。
原因〈室温に戻せていない〉
- 冷蔵庫でキンキンに冷やした肉をすぐに加熱した
- 温度差が大きすぎて外側しか焼けず加熱ムラが起きた
対処法①〈調理前に冷蔵庫から出しておく〉
- 最低でも「調理する30分~1時間前」には室温においておく
- 夏場はすぐに室温に戻るが、冬場は長めに室温に置くようにする
対処法②〈再加熱する〉
- アルミホイルできっちりとくるんで180度のオーブンで15分前後焼く
- フライパンに油を薄くしいた上に肉を置き、日本酒か料理酒大さじ2を入れてふたをして中火で焼く
パサパサになった&固くなった
原因〈加熱のしすぎ〉
- 設定温度が高すぎた
- オーブンで長く焼きすぎた
対処法①〈加熱方法を確認する〉
- 湯煎でやるレシピも多いですが、湯煎は経験がないと難しいので初心者にはおすすめできない
- 予熱の設定温度と焼き時間、または追加の焼き時間を確認し調整する
対処法②〈他の料理に使う〉
- 細かく刻むか、ダイスカットにして炒飯やガーリックライスの具にする
- ビーフシチュー、ビーフカレーなどの煮込み料理に使う(赤ワインで煮込めば柔らかくなる)
- 圧力鍋があれば、それで煮込むとより柔らかくできる!
ローストビーフの材料の代用




豚肉(豚肩ロースブロック肉)
【食中毒のリスク対策】
- タコ糸で縛り、塩コショウを刷り込んだら縛った部分にローズマリーを挟む
- (お好みで)玉ねぎを8等分のくし形に切り、肉を置いた周りに並べる
- 220℃に予熱したオーブンで40分加熱する
- 豚肉をアルミホイルで包んで30分程おく→余熱で火を通す
- 串をさして透明な肉汁が出たら完成→中心部まで火が通っていなければならない!



肉の塊に敬礼!
焼き上がり状態で火の通りが不安な場合は追加加熱を行うように!
ひどく焦げそうな場合はアルミホイルを被せるように!
冷凍した肉
冷凍肉でも作ることはできます。
必ず冷蔵庫で自然解凍(一晩ほど)して、室温にて30分~1時間ほど置いてから作ってください。



寒いのは好ましいが、凍るほどの気温は辛いのだ…
ムムム!解凍不足だと中心部が凍ったままなのに外側コンガリになって謎のローストビーフができあがってしまうのだ!



キューン…
レンジ等で急速に解凍すると「ドリップ」という汁が滲み出てきて美味しさや食感がひどく損なわれてしまうクニャー…、傷みやすくなるクニャー!
ローストビーフは塊のままでなら冷凍保存できますが、真空パックでない限り食感が悪くなります。
カットしたローストビーフは冷凍すると美味しくないのでお気を付けください。
ローストビーフのアレンジレシピ


ローストビーフって色々なレシピやメニューが存在しますよね!
「タレ(ソース)・どんぶり・フライパン」のアレンジ3点を紹介します!
フィフス・タレメント
紹介するのは、わさび・玉ねぎ・赤ワイン・ヨーグルト・ブルーベリーのアレンジソースです!
調理師おすすめ「ローストビーフ」の絶品ソース5選。ワンランク上のおいしさを♪
ド丼どん!ローストビーフ丼
ガッツリどんぶりスタイルにしてみるのはいかがでしょうか?



はわわわ!
ローストビーフ丼とかヨダレもんだキューン!
サンドイッチより丼の方が食べたいクニャー♪
〈分量(2~3人分)〉
材料 | 量 |
---|---|
ご飯 | 360g |
ローストビーフ | 400g |
温泉たまご | 2~3個 |
ステーキソース | 適量 |
ガーリックチップ | 適量 |
- ご飯をどんぶりに盛る
- 切り分けたローストビーフをご飯の上に並べる
- 温泉たまごを割り落とす
- ステーキソースをかける
- ガーリックチップをまぶす
このソース、ただ者じゃあない!手軽に使えてしかもリッチに演出!


ちまたで噂の鉄板ビーフ♪
フライパン一つでできる、こんがり焼き目を付けたローストビーフはいかがでしょう?
縛る手間もなく、「調味料を刷り込む・フライパンで焼く・アルミホイルで放置」の3ステップで出来上がります♪
重要ポイント



最近では、炊飯器を使ったお手軽レシピも数多くあります!
その際の注意点がありますので、参考にしてください。
【炊飯器で作る際の注意点】
- 炊飯器の使用できる容量を確認しましょう。容量は1/2程度を目安に入れてください。
- 炊飯器の機種によっては炊飯以外の調理に適さない場合があります。
- 使用する炊飯器の取扱説明書をご確認のうえ、調理してください。
- 炊飯器の種類によっては保温時間は調整してください。
- 炊飯器の保温機能を使い、ジップ付保存袋に入れた食材を加熱するレシピが多いです
- 使用するジップ付保存袋の耐熱温度や炊飯器の保温温度によっては袋が溶けてしまう可能性があります。ジップ付保存袋の耐熱温度、炊飯器の取り扱い説明書をご確認の上お作りください。
- 牛肉は新鮮なものを使ってください。食中毒の恐れがある為、中心温度75℃1分以上と同等の加熱時間を設けてください。
- 牛肉の表面から1~2cm色が変わっているかを確認し、大きさによって加熱時間を調整してください。
- ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の方、免疫機能が低下している方など、体調に不安がある方は注意して食するようにしてください。
- はちみつを使用するレシピの場合、1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないよう注意してください。 (乳児ボツリヌス症)
まとめ
イギリス伝統肉料理「ローストビーフ」の電子レンジオーブンを使ったレシピ紹介はいかがでしたか?
手間や時間のかかる料理が、レシピによって手軽にできて作る楽しみを少しでも感じてもらえたら嬉しいです!
それでは電子レンジオーブンを使ったローストビーフのまとめです。
- 元々は牛肉の赤身を美味しく食べる手法の料理で、レア状態が理想
- 調理する前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻してから使う(最低30分前)
- 生すぎる状態が気になるようなら焼きを追加するか、フライパンで再度加熱する
- 予熱の確認と、調理方法・加熱時間の確認と調整を忘れない
- 残った場合は、他の料理にも応用が可能
- ローストビーフだけでなく、肉料理も食中毒のリスクがあることを理解しておく



I am very grateful to everyone who read this recipe!za-masu!



「このレシピを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!ザーマス!」…と女王陛下はおっしゃられている!
皆の者、また何処かで会おうぞ!Goodbye!
コメント