ふわふわのスポンジに生クリームがとろけるロールケーキをあなたは作ったことがありますか?
難しいデコレーションの必要がなく、少ない材料でできるため、お菓子作り初心者におすすめです♪
この記事では、
- ロールケーキとは
- ロールケーキの簡単な作り方
- ロールケーキの失敗の原因と対処法
- ロールケーキのアレンジ
を解説します!
ロールケーキとは

ロールケーキは、焼いたスポンジに生クリームを乗せて巻いたケーキです。
フルーツが入っていたり、最近では断面が美しいロールケーキも見られますね♪
日本では、製パン会社が1950年ごろに「スイスロール」として発売したことがはじまりです。
ロールケーキの簡単な作り方
ロールケーキは、
- スポンジを焼く
- 生クリームを乗せる
- 巻く
この3ステップでできてしまいます!
お菓子作り初心者にとってハードルが高いデコレーションが必要ないため、お菓子作りがはじめての方にもおすすめです。

ホットケーキミックスを使うと、より簡単に作ることができますよ♪
その場合は、砂糖・薄力粉を合わせた分量で作ってみてください!
材料
<スポンジ生地> | 卵 砂糖 薄力粉 牛乳 バニラエッセンス | 3個 100g 100g 30cc 適量 |
<クリーム> | 生クリーム 砂糖 | 200ml 30g |
準備する道具:ボウル、ハンドミキサー、粉ふるい、ゴムベラ、天板、オーブンシート、コルヌ
ロールケーキ作りの下準備
- オーブンを200度に予熱する
- クッキングシートを天板に敷く
- 粉類をふるっておく
- 牛乳とバニラエッセンスは人肌程度にレンジで温める
ロールケーキの作り方
ボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。



ハンドミキサーですくって垂らしたときに、跡が残ってゆっくり消えるまで泡立てましょう!
粉類を2回に分けて入れ、泡をつぶさないように切り混ぜる。
粉っぽさが残っているところで、牛乳とバニラエッセンスを加え、切り混ぜる。



目安は生地にツヤが出るまでですよ♪
オーブンシートを敷いた天板に生地を流し入れ、コルヌで均等の厚みに整えながら広げ、天板を叩いて空気を抜き、15分ほど焼く。
焼けた生地は冷ましておく。
生クリームに砂糖を加え、8~9分立てに泡立てる。



はじめての方は9分立てが巻きやすく、おすすめです。
スポンジの奥1辺を1cm斜めに切り落とす。
生クリームをスポンジ生地に乗せてコルヌで塗り広げる。



切り落とした部分から1cmほどは生クリームを塗らずに残しておいてくださいね!
手前から奥へスポンジを巻く。
ロールケーキがふくらまない原因と対処法
ロールケーキはベーキングパウダーやイーストのような、スポンジ生地をふくらませる材料を使いません。
卵の泡立てが足りない場合や、泡をつぶしてしまうとふくらまないことがあります。
スポンジをふくらませるのに使う材料は卵です。
オーブンで焼いたときに、卵を泡立てた空気が膨張して膨らみます。
- しっかりと泡立てる
- 粉類を混ぜるときには泡をつぶさない
スポンジ生地をふくらませるためには、この2つに注意しましょう!
しっかりと卵を泡立て、泡をつぶさないように切り混ぜすることが重要です。
ロールケーキのアレンジレシピ


ロールケーキは少しのアレンジで、さまざまな味やデコレーションを楽しむことができます!
いつものロールケーキでも、気分に合わせてアレンジしてみてくださいね♪
ジャムやお酒を使う
生クリームをスポンジに塗る前に、ジャムやお酒を塗ると味や風味に変化をつけることが可能です!
また、生クリームにジャムを入れてから混ぜることで、クリーム自体に味や色をつけることもできますよ♪



同じように生クリームにチョコレートを混ぜ込むのもおすすめです!
ジャムを入れた場合、通常よりも早くクリームが泡立つため注意してくださいね!
デコレーションロールケーキにする
少量のスポンジ生地に食紅で色をつけて、オーブンシートの上で好きな模様を描き、数分焼きます。
デコレーションして焼いた生地の上に、ロールケーキの生地を流し込み、通常通り焼き上げると、デコレーションロールケーキの完成です♪
まとめ


ロールケーキは難しいデコレーションの必要がなく、少ない材料でできるため、お菓子作り初心者にもおすすめです!
この記事では、
- ロールケーキとは
- ロールケーキの簡単な作り方
- ロールケーキの失敗の原因と対処法
- ロールケーキのアレンジ
を紹介しました!



ロールケーキを巻くときは、生地を優しく手で押さえ、オーブンシートを引っ張りながら優しく巻くことで、ふんわりとした食感のロールケーキになりますよ!
- しっかりと卵を泡立てる
- 粉類を混ぜるときには泡をつぶさない
スポンジをしっかりとふくらませるために、この2つを意識して作ってみましょう!
基本の作り方をマスターすることで、簡単に多彩なアレンジが可能のため、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
コメント