サラダ寒天のヘルシーレシピとは?簡単な作り方と失敗や原因も解説

サラダ寒天のヘルシーレシピとは?簡単な作り方と失敗や原因も解説
URLをコピーする
URLをコピーしました!

「サラダ寒天」というおやつスイーツでもあり料理でもある郷土料理をご存知ですか?

衝撃を受けそうになりますが、秋田県南部ではメジャーな一品なんです。野菜などを寒天で冷やし固めるというヘルシーな郷土料理です。

本記事では、サラダ寒天のレシピを紹介しています!

作るのは難しそうな印象を受けるサラダ寒天ですが、実は簡単に作ることができるみたいです!ポイントも合わせてわかりやすく解説していきますので一緒に見ていきましょう!

もくじ

サラダ寒天とは

秋田県南部に位置する横手市では、食パンや総菜、調味料などの食材を寒天で固める食文化が根付いているそうです。正月やお祭りなど人が集まる時によく食べられています。

知名度は91%とされる食べ物で、お茶請け(おやつ)やおかずにも振舞われる食べ物だそうです。秋田では寒天を使った料理を作る人のことは「寒天使い」と呼ばれています。

寒天・使さん

フフフ…。寒天の種類にはどでん(ビックリ)するよ!

おかず?系

  • キノコ寒天(椎茸、舞茸)
  • うどん寒天
  • そうめん寒天
  • カミナリ寒天
  • 醤油(かき玉)寒天

フルーツ系

  • トマト寒天
  • 梨寒天
  • 山ぶどう寒天
  • ブルーベリー寒天
  • マンゴー寒天
  • レモン寒天
  • 牛乳寒天

未知系

  • かぼちゃ寒天
  • ココア寒天
  • しその葉寒天(梅漬の塩抜き)
  • くるみ寒天
  • パン寒天

由来

  • 冬が長い秋田では、保存食として広まったことが寒天文化の由来となっている。
  • 出来上がりが美しく見える料理が婚礼料理をはじめとするお祝い料理には重宝されていた。
  • 寒天は溶けにくいので、夏でも透明感のある涼しげな状態が保たれる。
  • 秋田の寒天料理は甘い味付けになっているものが多く、おかずに使われる具材の観点もおやつ代わりに食べられる。もてなし時のお茶菓子としても存在する。
秋田イッヌ

地元のスーパーでは「お惣菜」として一般的に売られているバウ!
ダイエットに丁度良いバウよ♪

日持ち

  • 寒天は水に戻して加工すると急激に傷みやすくなります。生ものと同じ扱いだと思ってください。
  • サラダ寒天のみならず他の種類も入れる材料にもよるが、冷蔵で2~3日は保管が可能です。

寒天は乾物ですので2年くらいの賞味期限があるものもあるため長期保存が可能です。

寒天・使さん

色んな寒天は出来だら生ものだ!んめぇうぢにはえぐ(はやく)食いな♪

サラダ寒天のレシピとは

サラダ寒天のヘルシーレシピとは?簡単な作り方と失敗や原因も解説

まずは「サラダ寒天レシピ」です!

〈4人分量〉

材料
粉寒天4g
500ml
砂糖40g(大さじ4+小さじ1強)
(Sサイズ)120g(4個)
にんじん40g(約1/3本)
きゅうり60g(約1/2本)
マヨネーズ40g(大さじ3+小さじ1)

粉寒天といえば、伊那食品の「かんてんぱぱ」です。

準備する道具

  • 包丁・まな板
  • ボウル(小)粉寒天用
  • ボウル(中2つ)
  • 計量スプーン
  • 計量カップ
  • ゴムべら

栄養量と効能

栄養素
カロリー(エネルギー)156kcal
たんぱく質3.7g
塩分量0.3g
食物繊維1.5g

寒天に多く含まれる「食物繊維」をピックアップ!

  • 水溶性(果物や野菜、コンブやワカメなど)と不溶性(セルロースやリグニン、カニやエビの殻に含まれるキチン)
  • 食後の血糖値の上昇を抑えて緩やかになる
  • コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値を低下させる
  • ナトリウムを排出する効果もあるので、高血圧を予防する
  • 便通がスムーズになり、有害物質を吸着させて排出し大腸がんのリスクを減らす
  • ビフィズス菌などの善玉腸内細菌の餌になるため善玉菌が増えて腸内環境が改善される

サラダ寒天の簡単な作り方

サラダ寒天のみならず寒天系を作るのはすごく時間がかかるイメージを持たれている方は多いと思います。

んだとも!!コツを覚えて、食材の知識を習得すれば簡単に作ることができます!

なまはげさん

んだ、ポイントも作り方ど一緒さ解説してらがら見でいぐべ!

サラダ寒天の作り方

サラダ寒天の作り方を解説していきます。

下準備① 卵を沸騰した湯で10分くらい茹でたらよく冷まして殻を剥いておく

下準備② 分量の水から大さじ2~3ほど取り、粉寒天にかけてふやかしておく

STEP

ゆで卵は細かく刻んでおく(お好みの粗さでOK)

STEP
にんじん、きゅうり

にんじん…皮を剝き、輪切りを4枚用意し花形に抜く。残りは粗みじんに切る

きゅうり…細かくみじん切りにする

STEP
マヨネーズで和える

卵・にんじん・きゅうりを合わせてマヨネーズを加えて和える

STEP
ふやかした寒天、砂糖

残りの水を沸かし、ふやかした寒天をしっかりと混ぜて溶かす(沸騰させてから2分以上)

完全に溶けたら砂糖を加えて煮溶かす

STEP
具材と寒天

火を止め、④に③を加えてサッと混ぜる

※ 層を作りたい場合は先に何も入れていない寒天を薄く入れて固まってから具材入り寒天を流し込む

STEP
冷却

器に流し込み、表面に花形のにんじんを飾る(ひっくり返す容器であれば底に敷く)

粗熱が取れたら冷蔵庫に1時間以上は入れて冷やし固める

簡単ポテトサラダで作ってみても良いですね!

サラダ寒天の失敗原因と対処法

サラダ寒天のヘルシーレシピとは?簡単な作り方と失敗や原因も解説
寒天・使さん

寒天で失敗が多ぇのは、「固まらねぁ」だ!

なまはげさん

この原因ど対処法紹介するがら、安心して作ってたんせね♪

固まらない

寒天が固まらない原因は主に「加熱不足・温度差・酸性」の3点があります。

原因1〈寒天の煮溶かし不足〉

寒天はしっかり煮溶かさないと固まりません。特に粉末寒天は一見溶けたように見えます。

寒天が溶け切っていないと、ザラザラとした感じが口に残ります

対処法1〈十分に煮溶かす〉

沸騰させてから2分間ほどは加熱する。

煮立たせるくらい加熱することで寒天の分子がよくほどけて固まりやすくなります。

原因2〈冷たいものを入れた〉

寒天が溶けた液にキンキンに冷えた液体を加えるのは失敗の原因となります。

急激な温度差によって寒天が先に固まってしまい、ダマになったり均一に固まずモロモロになったりします。

対処法〈人肌に温める〉

後から加える牛乳やジュースなどは「人肌くらいに温めて」から加えるのがポイントです。

人肌の温度とは、36〜40℃くらいのことを指します。

  • 「人肌に温める」…触れると多少ぬるく感じる程度
  • 「人肌まで冷ます」…触れても熱くない程度
秋田イッヌ

牛乳や豆乳は加熱しすぎるとタンパク質が変性して分離しやすくなるバウ!それも注意だバウ♪

原因3〈酸味の強いものを混ぜた〉

寒天は酸に弱いのが特性の一つです。

レモン果汁、オレンジジュースなど酸味のあるものを一緒に煮ると固まらないことがあります。

対処法〈最後に加える〉

酸味の強い液体や具材を加える際は火を止めてから、最後に入れるようにしましょう。

サラダ寒天の材料の代用

ゼラチン

寒天と同じようにゼリー状に固める代用としてゼラチンがあります。

量は粉寒天の2倍量で換算すると良いでしょう。

ゼラチン…動物の骨や皮に多く含まれるコラーゲンというたんぱく質から作られたものです

アガー

アガー…海藻のカラギーナンローカストビーンガムという豆の種子から抽出したものです。

  • 寒天やゼラチンに比べて透明度が高い
  • 30度~40度で固まり、常温で型崩れしないという性質がある
  • 無味無臭なので料理への影響が少ない
  • ダマになりやすい性質がある

砂糖を混ぜるとダマになりにくくなるため、砂糖を加えて混ぜる事でダマを防ぐことができます。

最近人気の水ゼリーのような、透明度を活かした料理に使われることが多いです。

使用量の目安は液体の量に対して1.5~3%水300mlなら3~6g程度です。

¥2,400 (2022/04/20 13:32時点 | Amazon調べ)

サラダ寒天のアレンジレシピ

ホワイティ寒天

寒天・使さん

ヨーグルトだ。食欲無ぐなる暑ぇ夏にぴったりだ!

秋田イッヌ

ヨーグルト寒天じゃないバウね?サッパリして美味しそうバウ♪

〈4人分材料〉

材料
プレーンヨーグルト250g
かぼちゃ1/4個(約350g)
粉寒天2.8g
砂糖18g(大さじ2)
350ml
※ 市販のプレーンヨーグルトはだいたい1つ400gくらいです。

〈作り方〉

  1. 粉寒天を水に入れてふやかしておく
  2. かぼちゃは皮と種ワタを除き、1cm角に小さく刻む
  3. 刻んだかぼちゃは耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジで加熱する(500w/6~7分、600w/5~6分)
  4. 水でふやかした粉寒天を加熱して溶けたら砂糖を加えて2分以上沸騰させる
  5. 容器に3のかぼちゃを敷き、その上にヨーグルトを重ねて敷く
  6. 4の寒天液を優しく流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やし固める

〈ポイント〉

  • かぼちゃは潰してペーストにしたものでも、少し形が残るものでもOK
  • 寒天を溶かす時はしっかりと沸騰させてよく溶かす
  • 水切りしたヨーグルトでも美味しいが、かさが減るので容器の大きさに注意する

雷寒天

炒り卵寒天の事で、秋田南部では伝統的な料理の一つであるとされています。

寒天・使さん

卵だくさん♪これ作れだら、え嫁になるんだ~

なまはげさん

卵のがだまりの部分ど液体が分離してゴロゴロがでぎる。それが「雷寒天」の名前の由来のようだ。

山形・紅花入り長芋寒天 

秋田県でも有名な寒天料理ですが、山形県にも醤油寒天や卵寒天など似たような寒天料理は多くあるそうです。

ご当地野菜を使ったアイデア料理の一つです。白い寒天に特産のべにばなが鮮やかで美味しそうなので紹介します♪

〈4~5人分材料〉

材料
長いも300g(約1/2本)
粉寒天4g
400ml
砂糖80g(大さじ9)
べにばな少々

〈作り方〉

  1. 粉寒天を水200mlに入れてふやかす
  2. べにばなは80℃くらいのお湯に15分程度漬けた後、流水ですすいで絞っておく
  3. 皮を剥いた長いもと水200mlをミキサーにかける(長いもジュース)
  4. 鍋に1を入れて加熱し、寒天が溶けたら砂糖を加え沸騰してから2分間しっかりと煮溶かす
  5. 4に3の長いもジュースを加えてよく混ぜる
  6. べにばなを入れてかき混ぜる
  7. 型に流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める
1093(とくさん)楽天市場店
¥1,080 (2023/09/24 04:14時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

サラダ寒天のレシピ紹介はいかがだったでしょうか?

その土地ならではの郷土料理って本当に奥が深くて驚きが多いですよね!

それではサラダ寒天のまとめです。

  • 寒天の使い方は「加熱・温度差・酸性」の3点に注意して使用する
  • 寒天はゼラチンやアガーで代用できるが、それぞれの特性をよく把握しておく
  • 何でも寒天で固めてしまう秋田の地域性を活かして、暑い夏には何でも寒天で固めてみよう!
さくしゃ

実食したところ、プルっプルの冷製サラダを食べているようでした。野菜も多く入れると鮮やかで映えますね~。
どちらかと言えば難しいですがおかず…かな。
ほんのり甘じょっぱくて甘党の私には好きな味でした♪

寒天・使さん

おめでどう♪これであだも今日がら寒天使いだ!

このレシピが気に入ったらあなたの感想やシェアをお願いします。→#スイレピ
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ
閉じる