チョコレートのお菓子の定番「トリュフ」をあなたは作ったことがありますか?
少ない材料と手順で、お菓子作り初心者にもぴったりのスイーツです!
- トリュフとは
- トリュフの簡単な作り方
- トリュフの失敗原因と対処法
- トリュフの材料の代用
- トリュフのアレンジレシピ
を解説していきます!

とても簡単なので、子どもと一緒に作るのもおすすめですよ♪
トリュフとは


チョコレートが好きな人はきっとみんな大好きトリュフ!
バレンタインに手作りする人も多いのではないでしょうか?
トリュフとは、溶かしたチョコレートに生クリームを加え、丸く成型したチョコレート菓子です。
- フォアグラ
- キャビア
- トリュフ
この世界三大珍味に並ぶ「トリュフ」と形が似ていることから由来しています。
トリュフの簡単な作り方
トリュフは、
- 溶かす
- 丸める
- まぶす
の3ステップで簡単に作れます!
材料
チョコレート | 100g |
生クリーム | 45ml |
ココアパウダー | 適量 |
準備する道具:包丁、まな板、ボウル、耐熱容器、ゴムベラ、バット(お皿)
トリュフ作りの下準備
- チョコレートを溶かしやすいように刻んでおく
- バットや皿にココアパウダーを広げておく



製菓用のチョコレートを使ってもOKですよ!
トリュフの作り方
ボウルにチョコレートを入れ、湯せんにかけて溶かす。
生クリームを耐熱容器に入れ、電子レンジ600wで30~40秒ほど加熱する。
ボウルに少しずつ生クリームを加え混ぜ合わせる。
氷水をボウルの底に当て、ガナッシュが白っぽくなるまで混ぜる。
スプーンや手でガナッシュを丸める。
ココアパウダーをまぶし、冷蔵庫でしっかり冷やす。



バットやお皿に広げたココアパウダーの上を転がすようにすると簡単ですよ!
トリュフの失敗原因と対処法


簡単に作れるトリュフですが、
- 分離する
- 固まらない
といった失敗も見られます。
トリュフ作りの失敗の原因と対処法を解説します。
チョコレートが分離する
チョコレートの温度が高くなりすぎたり、水分が入ってしまったりすると、チョコレートの油分が分離してしまいます。
- 60℃程度のお湯で湯せんする
- ボウルの水分をしっかりふき取る
- 湯せんする際、お湯が入らないようにする
チョコレートの温度を上げすぎないように、沸騰したお湯で湯せんするのはやめましょう!
また、水分が入らないように注意して作業を行うことが重要です。



チョコレートが分離してしまうと、舌ざわりや見た目が悪くなってしまいます。
トリュフが固まらない
お菓子作りの基本は「正確な計量」です。
生クリームが多すぎると、ガナッシュが固まらなくなってしまいます。



分量通り、正確に計量しましょう!
トリュフの材料の代用
トリュフの材料の入手は簡単ですが、より手軽に作りたいこともあるのではないでしょうか?
- ココアパウダー→ミルクココア
- 生クリーム→牛乳
へ変更することで、より手軽に作れる材料の代用を紹介します!
ミルクココアでまぶす
- ココアパウダーがない
- ココアパウダーだと苦すぎる
- 家にあるもので手軽に作りたい
そんなときはミルクココアを使うのもおすすめです!
かなり甘めに仕上がるため、ブラックチョコレートなど苦いチョコレートを使用するとバランスが良くなりますよ!



舌ざわりをよくするために、茶こしや粉ふるいなどでふるってからまぶしましょう!
牛乳を使う
生クリームの代わりに牛乳を使って作るのもおすすめですよ♪
牛乳を使うと、
- 生クリームよりもヘルシーになる
- 家に置いてあることが多く手軽に作れる
といったメリットもあります。



生クリームの分量を牛乳に置き換えると、固まらない原因になります。
チョコレート100gに対して牛乳は30mlで作りましょう!
トリュフのアレンジレシピ


トリュフはシンプルな材料と工程で作ることができるため、アレンジも簡単にすることができますよ!
ココアパウダーを変える
トリュフの仕上げにほろ苦いココアパウダーをまぶすのが一般的ですが、他の材料でまぶすと、さまざまなアレンジが可能です。
- すりごま
- 粉糖
- 抹茶
- きなこ
- インスタントコーヒー
- ストロベリーパウダー
- ココナッツパウダー
- 砕いたアーモンド
など、見た目にも味にも変化がでます。
仕上げの工程でまぶす材料を変えるだけのため、一度にさまざまな味のトリュフを作ることもできますよ♪
お酒やスパイスを加える
チョコレートを氷水で冷やす前に、お酒やスパイスを加えることで、アレンジが可能です。
- ブランデー
- リキュール
- ワイン
- 日本酒
- こしょう
- とうがらし
意外に思われるかもしれませんが、お酒やスパイスを加えるととてもおいしいですよ♪
いろいろなお酒やスパイスを試してみてくださいね!



妊娠中や授乳中・子どもが食べるときにはお酒は控えてくださいね!
スパイスも子どもには刺激が強いので、気をつけてください。
まとめ


この記事では、
- トリュフとは
- トリュフの簡単な作り方
- トリュフの失敗原因と対処法
- トリュフの材料の代用
- トリュフのアレンジレシピ
を解説しました。
材料3つだけで作れるトリュフの簡単なレシピは、
- 溶かす
- 丸める
- まぶす
3ステップで作ることができます!
- 湯せんの温度
- 水分をチョコレートに入れない
- 正確な計量
に注意して、プレゼントにもおすすめのトリュフをぜひ作ってみてくださいね♪
コメント